なんでも作っちゃう、かも。

Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。

アクリルプレートでカップアンプ。

Posted by arms22 on 2014年09月15日 3  0

IMGP0006

IMGP0007

久しぶりにカップアンプネタ。emerge+さんにお願いしていたカップアンプ用のアクリルプレートが届いた。カップの加工の手間を省きたくて、蓋の部分に電源スイッチとフォンジャックを配置してみた。ステレオプラグの抜き差しでアクリルプレートが外れてしまう。フォンジャックを配置したのは失敗かも。。

レーザー加工サービス | 工房Emerge+
http://www.emergeplus.jp/laser-cutting-service/

ハンズ渋谷、スタバカップアンプワークショップ

Posted by arms22 on 2011年02月27日 0  0

Make: in Hands

Makerの楽園、ハンズ渋谷店でスタバカップアンプのワークショップを行ってきました。26日(土曜日)、27日(日)あわせて14名の方がワークショップに参加、初日は2時間の枠いっぱいに使ったけど、なんとか全員完成し、お持ち帰りしていただけました。
完成したスタバカップアンプはお友達にいっぱい自慢してあげてください!ワークショップへのご参加ありがとうございました!


「スタバカップアンプ作ってみた」写真集

Posted by arms22 on 2010年10月05日 9  0

「スタバカップアンプ作ってみた」ブログを探してまとめています。これから見つけてはこの記事をちょいちょい更新していくつもり。「作ったよ~」ってtwitterとかこのブログにコメント頂けるとうれしいです。逆立ちして喜んじゃう、かも。






おうどうギターLiteのプロモーションムービーの中でスタバカップアンプが使われたよ!おうどうギターはタッチセンサを使ったギター風の楽器。MOM01やMTM05でみたことがあるんじゃないかな?

ちょっぴりビターなサウンドが空間いっぱいに拡がります。


おうどうギター Lite
http://eeebaka.blog47.fc2.com/blog-entry-257.html




メガネのアラレちゃんが作ったスタバカップアンプ

Python自習室 その4で、メガネのアラレちゃんが作ったスタバカップアンプキット。ノートPCの小さな音と比べてずっと大きな良い音だったようでたいそう喜んでいた。




DSC_5317.jpg

もゆちんさんの作品。「iPod用のオサレなスピーカーがない!」というお嫁様の声から製作されたそうです。星のマークのところに青色LEDがついていますね。これは良いな。。もゆちんさんはシリコンバレーにお住まいのようでアンプのICを日本からのお土産にしてもらったそうです。

ローマは一日して成らず - スタバカップアンプ作ったよ [工作]
http://moyuchin.blog.so-net.ne.jp/2010-07-11




stb_speaker.jpg

猫カメラの中の人、@fenrir_nさんの作品。

Fenrir's BLog: スタバカップスピーカ
http://fenrir.naruoka.org/archives/000774.html




happymime_sutaba.jpg

twitterにつぶやく植物を作ってる、happymemeさんの作品。カップの裏側に書かれている文章がいつもの(?)と違うっぽいです。

スタバカップアンプキット作ってみた | happymeme
http://happymeme.com/?p=260




purototaipazu_sutaba.jpg

武蔵野電波のプロトタイパーズで紹介された記事です。船田さん、スタパ齋藤さんが大阪に来られた際、作り方を直接伝授しました。色々工夫されていてとても参考になりました。

武蔵野電波のプロトタイパーズ - 第11回「スタバのカップでアンプ内蔵スピーカーを作ってみよう」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20090827_310499.html

Make: Vol10 フォローアップ

Posted by arms22 on 2010年08月29日 0  0

Make: Technology on Your Time Volume 10のフォローアップです。作り方について分らないことなどあれば、このエントリーにコメント頂ければお答えしますよ~。

スタバカップアンプベンティ



スタバカップアンプベンティ

回路図(pdf)へのリンクと主要部品の通販ページへのリンクを掲載しておきます。

スタバカップアンプベンティ回路図
https://docs.google.com/fileview?id=0B4dGIa_qs1gwNzU5M2FjYzQtOWE3My00OGQyLWE1MTQtYzllODg1Njg4YWIz&hl=en&authkey=COGO82w

共立エレショップ:8Ω5Wスピーカー
http://eleshop.jp/shop/g/g9AT132/

共立エレショップ:ステレオカーオーディオパワーアンプ TDA1552Q
http://eleshop.jp/shop/g/g242131/

秋月電子:スイッチングACアダプター15V0.8A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00032/


つぶやく冷蔵庫


reizouko_naka_2_21.jpg

紙面でも少し書いていますが、TwitterのBASIC認証廃止に伴い、TwitPicの認証手続きの方法が変わりました。TwitPicの新しい認証手続きは次のリンクを参照してください。つぶやく冷蔵庫のスケッチは対応済みです。

Arduinoで遊ぼう - TwitPicに画像をポストするライブラリ(OAuth対応)
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-354.html

つぶやく冷蔵庫のスケッチ
http://code.google.com/p/arms22/downloads/detail?name=tweeting_fridge.zip

Hello Maker! I am Refrigerator! #tweetfridge
http://twitpic.com/15jvvc



Make: Technology on Your Time Volume 10

オライリージャパン
売り上げランキング: 1167



梅.py "Python自習室" その4

Posted by arms22 on 2010年08月01日 5  0

梅.pyこと「Python自習室」の名の下に好き勝手する会の4回目に参加してきました。今回の梅.pyは電子工作率かなり高め。

IMGP7978_20100801100337.jpg

ArduinoでLED制御、サーボぶん回したり。

IMGP7986_20100801100337.jpg

メガネのアラレちゃんがスタバカップアンプを作ったり。

IMGP7992_20100801100335.jpg

R-2Rラダーで4bitDAC作って音楽をならしたり。

IMGP7993_20100801100335.jpg

何故かデジタルオシロスコープがあったり。4bitDACの階段状の波形がはっきりと見える。

他にも気になる話題がてんこ盛りだったんだけど詳しくは聞けていないのでキーワードだけ。XBee、センサーサーバ、flask、WebGLなど。

そして最後はなぜかカメラの話で盛り上がる。今度、アラレちゃんが「ジブリ映画の舞台になった場所巡りをする」ということが決まったようだ。

梅.py Python自習室 (mini Hack-a-thon) その4
http://tweetvite.com/event/umepy20100731


↓この本のサンプルはPythonで書かれているみたい。Pythonを勉強しつつ、プログラミングの基礎を勉強し直すにはちょうど良さそう。ちょっと立ち読みして、面白そうなら買ってみようかな。

初めてのコンピュータサイエンス
Jennifer Campbell Paul Gries Jason Montojo Greg Wilson
オライリージャパン
売り上げランキング: 6908


夢のコラボ!アーティストカップアンプ(べつやくれい編)

Posted by arms22 on 2010年05月30日 12  0

ムカデバックスカップアンプ

というわけで(?)MTM05でべつやくれいさんにイラストを描いてもらったコーヒーカップでスピーカーアンプ「ムカデバックスカップアンプ」を作ってみました。この脱力系のイラストがなんともカワイイですな。べつやくさん、ありがとう!

ムカデバックスカップアンプ

中のアンプはMTM04のワークショップで作ったブレッドボードアンプを使っています。ブレッドボードアンプについては次のURLを参照してください。

ワークショップで配布した資料を公開します。
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-270.html

スタバカップアンプベンティ(3)

Posted by arms22 on 2010年05月26日 2  0

スタバカップアンプベンティ

MTM05でも展示していたスタバカップアンプベンティの情報です。「ベンティ(ステレオタイプ)のキットはないんですか~?」って何人の方に聞かれたので、回路図を公開します。といっても以前、グランデで作った時と同じ回路なんだけどね。もし作ってみたいって人がいたら参考にしてみてください。

スタバカップアンプベンティ回路図

アンプはカーステレオ用のパワーアンプ「TDA1552Q」を使っています。スピーカーユニットは共立電子で購入した8Ω5Wのユニットです。スピーカーユニットは通販で買えるよ。

詳しい作り方はMake:テキストvol.7vol.10でも紹介される予定です。


スタバカップアンプベンティ(2)
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-308.html

スタバカップアンプベンティ
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-307.html


MTM05準備中。。。。

Posted by arms22 on 2010年04月29日 0  0

IMGP5949.jpg

PCBCARTに注文していた基板が届いたよ。今回、フンパツして100枚注文した。50枚も100枚もそんなに値段がかわらないからね。でも部品はそんなに用意してないから、MTM05に持って行くのは50~60セットくらい。

IMGP5942.jpg

基板は片面。サイズは約40 x 30mm。PCBCARTは基板の外形の角を丸に指定しても、サクッとやってくれるところがうれしい。ソルダーレジストのカラーを黄色に指定したんだけど、想像していた黄色とちがってちょっと残念。悪くはないけどね。

IMGP5955.jpg

実装する部品の数は7つ。なれた人なら5分で組み立てられる。動作確認も無事完了してほっと一安心だ。さーてあとは部品の袋詰めと組み立て説明書の作成だ。


MTM05準備中。。。

Posted by arms22 on 2010年04月25日 2  0

IMGP5939.jpg

スピーカーユニットを固定する部品を厚紙から切り出す作業が完了しました。底の部分と合わせて180枚もの円形を切り出すのはなかなか大変な作業です。レーザカッターがあれば一瞬かも。こういった紙の切り出しなどの作業を安価に行ってくれるサービスとかないかな?


MTM05準備中。。

Posted by arms22 on 2010年04月17日 15  0

スタバカップアンプキット部品

MOUSERに注文していた部品がもりもり届いた。¥7,500以上注文すると¥2,000の送料がタダになるってことで100個単位で部品を注文した。部品1つ1つが国内の部品屋さんで買うよりずっと安い。駄菓子の問屋さんで大人買いする気分だ。こうやって使わない部品がどんどん押し入れに貯まっていくんだろうな。


該当の記事は見つかりませんでした。