picburn-0.1.32 リリースしました。
Posted by arms22 on 2008年06月15日

picburn-0.1.32 リリースしました。
主な変更点は次の通りです。
- デバイス自動検出機能追加
- PIC16F631のプログラムサイズとデータサイズ修正(TADさん、thx!)
- PIC16HV785のデバイスID修正(TADさん、thx!)
- PIC16F916/PIC16F917のラッチサイズ変更(4から8)
- デバイス定義追加
12F519
16F505 16F506 16F54 16F59 16F526
16F737 16F747 16F767 16F777
16F722 16F723 16F724 16F726 16F727 16LF722 16LF723 16LF724 16LF726 16LF727
16F946
現在の課題
PIC16F716の書き込みに失敗します。原因は調査中。。ソフトは問題なさそう。。20word毎に実際に書き込んだ値と違う値になっている。殆どの場合0x0000。
対応デバイス一覧
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-157.html
Windows用バイナリ
http://xfind.hp.infoseek.co.jp/electric/picburn/picburn-0.1.32-i386-mingw.zip
ソースコード
http://xfind.hp.infoseek.co.jp/electric/picburn/picburn-0.1.32.tar.gz
picburn - autoconf/automakeに対応しました。
Posted by arms22 on 2008年06月07日

picburn-0.1.28リリースしました。このバージョンからautoconf/automakeに対応しました。MacOSX,Cygwin,MinGW+MSYS環境でコンパイル、動作確認しました。また今回からソースコードとは別にWindows用バイナリの配布もはじめました。
Windows用バイナリ
http://xfind.hp.infoseek.co.jp/electric/picburn/picburn-0.1.28-i386-mingw.zip
ソースコード
http://xfind.hp.infoseek.co.jp/electric/picburn/picburn-0.1.28.tar.gz
picburnはFTDIのFT232R,FT245R,FT2232に対応したUSB接続型のPICライタ(PICプログラマ,PIC Writer,PIC Programmer)です。秋月のFT232Rモジュールがあれば数個のトランジスタと抵抗で作ることができます(別途12Vの電源は必要ですが、、)。
Windows用バイナリをダウンロードした方はzipを解凍して適当なディレクトリにコピーして使用してください。picburn.devはpicburn.exeと同じディレクトリに配置してください。
MacOSX/Linux用バイナリは次のビルド手順にしたがってソースコードからコンパイルしてください。
※picburnのビルドにはD2XXドライバ付属のヘッダファイルとライブラリが必要です。D2XXドライバのインストールと同時にヘッダファイルとライブラリをソースと同じディレクトリもしくはパスの通った場所にコピーしてください。
Windows : ftd2xx.h ftd2xx.lib
MacOSX/Linux : ftd2xx.h WinTypes.h
D2XX Direct Drivers
http://www.ftdichip.com/Drivers/D2XX.htm
Installation Guides
http://www.ftdichip.com/Documents/InstallGuides.htm
MacOSX/Linux
./configureCygwin
make
make install
./configure --with-ftd2xx=/path/to/d2xxMinGW+MSYS
make
make install
./configure --with-ftd2xx=/path/to/d2xxCygwin,MinGW+MSYS環境では--with-ftd2xxオプションでヘッダファイル(ftd2xx.h)とライブラリ(ftd2xx.lib)があるディレクトリを指定してください。
make
make install