Scrapboxはじめました。
Posted by arms22 on 2018年01月26日

arms22 - Scrapbox
https://scrapbox.io/arms22/
Scrapboxというなんか新しい感じのWikiサービスがあって試しに使っています。動作が軽快で記事が非常に書きやすい作りになっています。ソースコードのシンタックスハイライトも標準で対応してるし、画像もドラッグアンンドドロップで貼り付けてくれる。ページ間のリンクが自動的に貼られるので関連する記事がすぐ見つかるようになっています。今の所下書き用みたいな感じでScrapboxを使っていますが、そのうちScrapboxに移行したいなぁと考えています。
関連リンク
Scrapbox - チームのための新しい共有ノート
https://scrapbox.io
Scrapbox ーGyazo開発チームが贈る全く新しいwikiサービスー
http://blogja.gyazo.com/entry/2016/12/16/185300
ニュージーランドに行ってきました。
Posted by arms22 on 2013年01月11日

12月14日から30日までの16日間、ニュージーランドに旅行に行ってきました。よく、長い休みだねと言われますが、向こうであった方々はもっと長い休みをとって旅行に来ていて、中には2ヶ月も休みをとって、世界中を旅行したとい方もいました。なぜ日本がこんなにも豊かな国なのか分かった気もします。
羊が沢山いました。人口の半分以上は羊〜。
ロトルアは温泉や間欠泉が有名です。
5日ぐらいはクライストチャーチのキャッスルヒルという有名なクライミングスポットで、こうやって岩を登っていました。
泊まっていたモーテルで飼われていたアルパカ。
テカポ湖の教会。湖の水がとても綺麗ですな。
来年も行けるといいな。
iPad mini買ったよ。
Posted by arms22 on 2012年12月13日

ちょいと海外旅行に行くことになったのでiPad miniを買いました。WiFiモデルです。海外のモバイルネット事情が気になります。現地でプリペイドのサービスがあればいいのですが。。ああ、そうだ、長旅のおともに電子書籍も入れておかないと。
年内いっぱいは国外にいるのでコメントやメールの返信が遅れるかもしれません。
行ってきます。
Go Pro HELO3
Posted by arms22 on 2012年10月22日

Go Proというアクションカメラが気になっています。エクストリームなスポーツで体にカメラをつけて撮影することでエクストリームな映像がとれるというやつです。こいつをつけてフリークライミング中のエクストリームな映像を撮影したいなぁ、と。取りあえず↓の動画を見れば絶対に欲しくなることウケオイです。旅行にもいいんじゃないかと。
HELO3になってフルHDでも60fpsで撮れるみたい。もっとすごいのは4k映像の撮影ができること。12fpsだけど。撮影しても4k映像みれるテレビがないけどね。やっぱり買うなら一番いい奴がいいな。
Go Pro HERO3
http://jp.gopro.com/hd-hero3-cameras
冒険系最強ビデオカメラに最新モデル登場!GoPro HERO3が凄い!
http://travelhack.jp/2012/10/18/gopro-hero3/
GoPro HERO3 発表
http://www.yamaan.jp/news/gopro-hero3-発表
売り上げランキング: 946
売り上げランキング: 713
DIYキャスター付き棚
Posted by arms22 on 2012年08月16日

久しぶりにDIY。キャスター付きの充電棚を作ったよ。コーナンで購入した1×6材をカット(70cmを2枚・50cmを3枚)して木ネジで固定。底面にキャスター4個をネジ止めして完成。うちには電動ドライバー等工具がないのでコーナンに3時間くらいいりびたって作ったよ。電動ドライバーが欲しくなりました。
一番下の棚には光回線のモデムとルータをまとめてある。
こんな感じでポータブル機器の充電を行う。充電器のケーブルを留め具で固定して、天板にポロんと出している。左からDS・iPod・WiMax・携帯電話。
あとコーナンブランドのLED電球が安売りしていたので購入。798円。思ったほど暗くないし、電力計で消費電力をみると6W。いいね!
引っ越し
Posted by arms22 on 2012年05月13日

荷造り中。昔はもっとプログラム系の本がいっぱいあったんだけど、今はもうMake:シリーズしか持っていない。。
たまりにたまったスタバのカップでタワーを作ってみた。遊んでないで荷作りしないと。。
SSD(ソリッドステートドライブ)と8GBメモリ
Posted by arms22 on 2012年03月12日

忙しい時期などにパソコンのメモリやHDDをアップグレードしたくなることがあります。ストレス解消でしょうか、よく分かりません。SSDが速くて軽くて静かで良いという話を聞いていたので、思い切って買ってしまいました。ついでにメモリも安くなっていたので4GBを2枚買いました。8GBです。一昔前のHDDと同じサイズですね。昔、64MBのメモリを1万円で買った記憶があります。
MacBookの裏蓋をはずすとメモリスロットが見えます。もともと入っていた2GB(1GB×2枚)を取り外して、8GB(4GB×2枚)を取り付けます。MacBookのメモリ交換は次のURLが参考になります。それにしても基板の集積度がハンパない。
MacBook:メモリの取り外し方法と取り付け方法
http://support.apple.com/kb/HT1651?viewlocale=ja_JP#link3
シリコンパワーの128GBソリッドステートドライブです。128GBだと少し少ないかもしれません。けど256GBはまだ高いです。
ドライブの交換は簡単。それよりもOS X Lionの再インストールに手間取りました。OS X Lion の再インストールはインターネット経由で行われ、Lionのサイズは約4GBあり、ダウンロードには3時間ほどかかりました。インストール作業はダウンロードの後に自動的に行われるので待っていれば良い。
SSDにして良かったことと言えば、アプリケーションの起動がジャンプ1回で終わることかな。
OS X Lion:Lion 復元について
http://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP
売り上げランキング: 144
売り上げランキング: 7130
続々・サマーセール開催中!
Posted by arms22 on 2011年08月21日

ぼくがいらなくなったモノ、使わなくなったモノのもらい手・買い手を募集します!「これはっっ!」って思うものがあったらtwitterかメール(arms22 at gmail.com)でご連絡ください。価格はご相談に応じます。何か聞きたいことがあればtwitterかこのエントリーのコメント欄に書いてください。よろしくお願いします。あ、お支払いはAmazonのギフト券も可です。
追記 2011/8/21
商品を2つ追加しました。
追記 2011/8/6
商品を7つ追加しました。
追記 2011/7/20
動作確認済みです。箱、取り説、ケーブル類はだいたいぜんぶ揃っています。
荷物は大阪市東淀川区から発送します。近くにお住まいの方は手渡しでもOKです。
Yahoo BB ADSLコンボモデム(あげます)
YahooのADSLサービスを利用してた時に使っていたADSLモデムです。こいつの中でlinuxとか動いてるのかな?もうYahoo BBとか使わないと思うのであげます。

Power Mac G4 (QuickSilver 2002)
MacOS9が起動するMacです。箱とか付属品ぜんぶあります。いろいろいじってます。
横からのデザインが好きなんだよね、こいつ。中身空っぽにしてイスしようかと考えたりもしました。
主なスペック:
Power PC G4 800MHz
120GB HDD
768MB SDRAM
キーボードとマウスは使い込んでいるのでジャンクと思ってください。。ごめんなさい。
参考URL
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=88299



パイオニア 5.1chサラウンドシステム HTP-G100
Xboxと一緒にかった5.1chサラウンドシステム。もうあまりゲームをしなくなったので手放します。ぜんぶで20kgあります、重いです。

完売
PionnerのDVD-Rドライブ、DCR-111Rです。あげます。

完売
matheyのSATA PCIボードMSATA-02MACです。PowerMacG4で使っていたものを取り出しました。起動ドライブに対応。Power Mac G3 BW以上で使えます。\3000ぐらいでお願いします。

完売
カノープスのアナログビデオキャプチャユニットです。FireWireインターフェースです。

完売
それほど使い込んでいない120GBのHDD。あげます。

完売
わりと古い機種ですがちゃんと動きます。SDカードとUSBケーブルがありません。あげます。
デジタルカメラ DMC-F7
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-F7

完売
PowerMacで使っていたスピーカセットです。写真をよく見るとわかると思いますが、スピーカの周りの柔らかい部分が経年劣化でぼろぼろになってます。音は出るけどバリバリ言います。修理すれば使えるのかもしれない。あげます。

完売
MacOSX PantherとTigerのインストールディスクです。箱はありません。\1000ぐらいで。Power Mac G4を買ってくれたらおまけで付けます。

完売
部屋のインテリアとして使っていたAppleのシネマディスプレイです。色むらがあります。背面のUSBポートが認識してくれません。時々すねて画面が消えることがあります(ほっとくと治る)。
こいつもデザインが好き。写真撮る時に背景に入れとくと、なんとなくよい感じがする。ちょっと惜しい気もするけど。。
参考URL
http://images.apple.com/jp/support/datasheet/display/pdfs/Cinema_Display-8058.pdf



完売

HDD120GB付きです。黒のワイヤレスコントローラもつけます(コントローラが合計2個)。
なぜ?どうやって?何を?人は「何を」ではなく「なぜ」に動かされる
Posted by arms22 on 2011年04月09日

Make: Japanの記事でリンクされていサたイモン シネックの講演が非常に面白かったので紹介しておく。
サイモン シネックがシンプルで強力なモデルを使って周りを動かすリーダーシップについて説明します。全てはゴールデンサークルと「何のために」という質問から始まります。成功例として、アップルやマーチン・ルーサー・キング、ライト兄弟を取り上げ、失敗例として (最近の勝訴で株価が3倍になったものの) 苦難の続く TiVo を取り上げます。
MAKE: Japan - DIYの再生 vs 巨大組織 - Johnny Lee
http://jp.makezine.com/blog/2011/04/the-re-emergence-of-diy-vs-big-organizations-by-johnny-lee.html
サイモン シネック: 優れたリーダーはどうやって行動を促すか
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/simon_sinek_how_great_leaders_inspire_action.html
自動追尾台車「カルガモちゃん」
Posted by arms22 on 2011年03月28日

土曜日はガリレオ7のミーティング。この日はテレビ大阪の和風総本家という番組の「日本を支えるスゴイ機械」の回に出演した「カルガモちゃん」を見てきました。カルガモちゃんは自動追尾型の台車でArduinoで制御されています。作業者(親鴨)の後をけなげについてきます。
放送後もいろいろ改造されているようで、ぼくが見た時はものすごいスピードで後をついて来てました。作業者を追尾する仕組みは特許出願中。ここでは詳しく書けませんがよく出来た仕組みだと思います。
Wiiヌンチャクで手動制御もできる。最大積載量が40kgなので、ぼくは乗車できません。
[カルガモちゃん]自動追尾台車
http://karugamochan.com/
植田製作所(企画・設計・開発)
http://pressya.jp/