Arduinoで遊ぼう - 自作プロトシールド
Posted by arms22 on 2009年04月30日

今日はプロトシールドの作り方を紹介するよ!Arduino DuimilanoveやDiecimilaに亀の子のように載せてArduinoの機能を拡張する為のボードをシールドって呼ぶんだ。特に何も部品を載せていない素のシールドをプロトシールドって呼ぶことが多い。各社いろいろなタイプのプロトシールドを発売している。スイッチサイエンスさんのバニラ・シールドが今回作り方を紹介するプロトシールドに一番近いと思うよ。早速、作ってみるよ~。
まずは大きめのユニバーサル基板をArduinoの形にあわせて切り出そう。糸鋸を使うと楽に作業できるよ。ざっくり切り出したらヤスリで削って形を整える。左側の出っ張りを少し大きめにしておくとシールドっぽさがでてくるよ。
次はピンヘッダの取り付け。市販のピンヘッダを付けてもいいし、写真のようにスズメッキ線を使ってもいい。ここで注意しないといけないのは、Arduinoのデジタル端子の8番からグリッドからずれているので、ピンを少し曲げてやる必要があるんだ。
この写真のようにピンを曲げてArduinoに接続する。上に飛び出たピンはまげて内側のランドに挿してハンダ付けしておく。2カ所で止めておかないとピンにワイヤを接続しようとするとハンダが溶けてピンが動いてしまうからだ。
プロトシールドが出来上がったら好きな部品を載せて、自分だけのシールドを作ろう!
オライリージャパン
売り上げランキング: 2995
オライリージャパン
売り上げランキング: 3226
Arduinoで遊ぼう - Direct8x8ライブラリ
Posted by arms22 on 2009年04月19日

本日のArduinoのワークショップで紹介したドットマトリクスLEDを制御するライブラリ、Direct8x8を公開します。Direct8x8はその名前の通り、8x8ドットマトリクスLEDをArduinoから直接ドライブするライブラリです。外付けの部品は一切必要ありません。ただArduinoとドットマトリクスLEDをワイヤで繋ぐだけです。
Direct8x8ライブラリ
http://xfind.hp.infoseek.co.jp/electric/arduino/Direct8x8001.zip
ライブラリのexamplesフォルダには多数のサンプルスケッチが含まれています。この中のアニメーションに関するスケッチではMetroライブラリを使用しています。これらアニメーションに関するスケッチを実行させる場合はあらかじめ次のURLからMetroライブラリをダウンロードして、Arduinoソフトウェアにインストールしておいてください。
Arduino: Playground - Metro
http://www.arduino.cc/playground/Code/Metro
※SpriteライブラリはArduinoソフトウェアに、はじめから付属しています。あらためてダウンロードしてインストールする必要はありません。
使い方
1.Direct8x8ライブラリをarduino-00xx/hardware/libraries/以下にコピーする。
2.新しいスケッチを作成する。
3.メニューからSketch > Import Library > Direct8x8を選択する。
接続図
Arduinoと8x8ドットマトリクスLEDを次のように接続します。

サンプルスケッチ
#include <Direct8x8.h>
Direct8x8 myMatrix = Direct8x8( 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,
8, 9,10,11,12,14,15,16); // ----1
void setup()
{
myMatrix.write(1, 5, HIGH); // ----2
myMatrix.write(2, 2, HIGH);
myMatrix.write(2, 6, HIGH);
myMatrix.write(3, 6, HIGH);
myMatrix.write(4, 6, HIGH);
myMatrix.write(5, 2, HIGH);
myMatrix.write(5, 6, HIGH);
myMatrix.write(6, 5, HIGH);
}
void loop()
{
myMatrix.vsync(); // ----3
}
1.Direct8x8クラスのコンストラクタで行列の端子を指定します。
2.write関数を使って任意のLEDの点灯消灯を制御します。
3.vsync関数を繰り替えし呼び出すことでダイナック点灯を行っています。
オライリージャパン
売り上げランキング: 1374
Arduinoワークショップの準備中。。
Posted by arms22 on 2009年04月07日

Arduinoワークショップに向けて資料を準備中。。
Arduinoに8x8ドットマトリクスLEDからダイレクトにつないでいます。
Make: Osaka -- Arduinoワークショップ開催!
Posted by arms22 on 2009年04月03日

大阪は共立電子さんのセミナールームでArduinoのワークショップが開催されます。主催はもちろんMake:のオライリー・ジャパンです。今回、僕もちょこっとだけ発表します。LEDマトリクスをArduinoで使う方法の紹介と実演をやります。
詳しくはMake:Japan:ブログで。
お時間のある方はぜひ!
- 日時:2009年4月19日(日)
- 開場:13:45 開始:14:00 終了:16:00ごろを予定
- 場所:共立電子産業株式会社、セミナールーム
- 大阪市浪速区日本橋西2-5-1(大阪市営地下鉄 堺筋線 恵美須町駅)- Google Map
- 定員:20名(先着順)
- 参加費:1,800円(ブレッドボードArduino部品代実費分)
尚、参加者の方には、「オリジナルArduino Tシャツ」をプレゼントします。- 主催:オライリー・ジャパン
- 協力:共立電子産業株式会社
- 応募方法:tamura [at] oreilly.co.jp(担当:田村、[at]は@に変えてください)まで「Arduinoワークショップ参加希望」という件名のメールにて、以下の情報をお送りください。
・お名前(必須)
・連絡先メールアドレス(必須)
・Arduinoについて知りたいこと(もしあれば)
・作品、プロジェクトの発表の概要(もしあれば)- 応募いただいた方には、参加の可否を必ずこちらからお知らせします。
Make: Osaka -- Arduinoワークショップ開催!
http://jp.makezine.com/blog/2009/04/make_osaka_arduino.html