なんでも作っちゃう、かも。

Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。

ブレッドボードで試作した後は、、

Posted by arms22 on 2009年08月23日 0  0

arduino_pro_8mhz_3v3.jpg

スイッチサイエンスさんでArduino Pro(ATmega168搭載)が1枚1000円で販売されていました。気付いた時には5V/16MHz品は売り切れで、3.3V/8MHz品を3枚まとめ買いしました。ラッキーでした。

Arduino ProにはUSBシリアルICが搭載されていない(プロ仕様)ので、スケッチの書き込みには別途、FT232RLを使用したUSBシリアルアダプタが必要です。秋月のFT232モジュールでも書き込めます。

ブレッドボードとDuemilanoveで試作した後はProとかMiniで仕上げる、みたいに良く言われる。確かにDuemilanoveに比べて小さくて安い。けど、なんか勿体ないし、やっぱり安くない。もっぱら完成品にはユニバーサル基板に素のAVRを載せてArduino互換回路を作るのが僕のやりかた。
アルトイズに丁度いいサイズでArduino互換回路が付いたユニバーサル基板があればなぁ。

それにしても、、、薄くて小さい!アルトイズの缶に電池と一緒に入れてもまだスペースが
あるくらいだ!Duemilanoveだとこうはいかないね。

Arduino 0017インストールしました。

Posted by arms22 on 2009年08月19日 0  0

リリースされてから1ヶ月遅れで、Arduino 0017インストールしました。今回のバージョンからappにパッケージ化され、アイコンも一新されました。

arduino_0017_icon.png
※左が従来のArduino、真ん中が0017、右はProcessing。

appにパッケージ化され、ライブラリをどこに入れたらいいか分からなくなってしまった人もいるでしょうけど、ご心配なく。Arduino.appを右クリックして「パッケージの内容を表示」を選べばフォルダが開きます。開いたフォルダのContents/Resources/Java/hardware/librariesがいつものライブラリフォルダになります。

[ドキュメント / サンプル]

  • 新しいサンプルと改訂

[コア / ライブラリ]
  • LiquidCrystalライブラリの更新
  • Firmataライブラリをversion 2.1に更新
  • Servoライブラリの置き換え
  • シリアル通信用のボーレート計算の改善

[環境]
  • コードベースをProcessing 1.0.3と同期
  • 新しいアイコンとアバウト画像
  • 複数のスケッチ画面に対応
  • シリアルモニタが別画面に
  • コメント/アンコメントメニューの追加とキーボードショートカット
  • インデント/アンインデントメニューの追加とキーボードショートカット
  • SKETCHBOOK/librariesのサードパーティライブラリをサポート
    ~/Documents/Arduino/librariesにライブラリを格納できる
  • スケッチ毎に、ライブラリをコンパイル・リンクする
    ボードを切り替えた時に.oファイルを削除しなくてもよくなった!
  • appにパッケージング
  • ボードメニューに Arduino Nano w/ ATmega328 を追加

個人的に一番うれしいのはサードパーティライブラリのサポートと、スケッチ毎にライブラリをコンパイルするようになったことかな。
1つ勘違いしちゃったけど、サードパーティのライブラリはSKETCHBOOK/librariesにおかないとだめってこと。スケッチ(pdeファイル)と同じ階層のlibrariesじゃないってこと。MacOSXだと~/Documents/Arduino/libraries以下になる。うーん、、スケッチフォルダ/librariesも探してくれるとうれしいんだけどな。。

Arduino - Software
http://arduino.cc/en/Main/Software

該当の記事は見つかりませんでした。