Make: Ogaki Meeting day 2
Posted by arms22 on 2010年09月28日

Make: Ogaki Meeting 01、2日目。
光るペンダント。たぶんビーズの中にLEDが入ってて、ふわふわ綺麗に光ります。とても幻想的な作品で完成度が非常に高い。僕も作りたくなってしまいました。aniomagicというツールキットを使って作られているようです。
(左)編み師たちによってつつみ編まれたトイレのプレート。(右)大量のタコ。
(左)コマと花。回転したコマが通ったあとに花が咲くという演出。(右)光ファイバーの束をぐるぐる回転させる、不思議なオブジェ。インテリアにいいかもしれない。
(左)ドラムディスプレイとChromeアイコン。1日目はカラーバーしか表示されていなかったけど、2日目にしてついに画像が表示された!(右)今回、Softmodemを使ったプロジェクトがいくつかあったようだ。いろいろなところで使われているようでうれしいかぎり。
新しいArduino「UNO」。ちょうどMOMと同じ日にニューヨークで開催されたMaker Faireで発表された。スイッチサイエンスさんがMOMの会場で販売を開始したのですぐに買ってきたしだい。たぶん日本ではじめて(個人として)UNOを手に入れたはず。UNOはイタリア語で'1'の意味。USBシリアルのICがFTDIからAtmelのAtmega8Uに変更されています。基板のロゴもカッコいいし、パッケージもカワイイ。
まだまだ写真はいっぱいありますけど、続きはflickrで。
http://www.flickr.com/photos/arms22/
聞いた話だと25、26日の2日間で来場者数が3000人を超えていたようです。だんだんMake:のイベントも浸透してきたという感じかな。
Make: Ogaki Meeting day 1
Posted by arms22 on 2010年09月25日

Make: Ogaki Meeting 初日、無事終わりました。会場は思っていたよりコンパクトでしたが、沢山の方が来てくれたようす。今日これなかった人は明日来てね~!
日本のMake:を支えるお三方。これまでのMake:、これからのMake:の話が聞けてよかった。
3331 Arts Chiyoda : アーツ千代田3331
Posted by arms22 on 2010年09月20日

先々週あたり東京に行ったばかりですが、今度はお仕事で横浜のほうに行くことがあったので、念願(?)のはんだづけカフェ兼スイッチサイエンスさんのオフィスがあるアーツ千代田3331に行ってきました。
アーツ千代田3331は廃校になった中学校を改修して作られた、さまざまなアーティストやクリエイターがそれぞれの表現を自由に発信する場所になっています。この日は誰でも出品できるオープンな展覧会、千代田芸術祭「3331アンデパンダン」が行われていて、沢山の作品が展示されていました(デリートンは可愛かった)。
オフィスは教室を改修して作られていて、黒板はそのまま残っていました。この日は人も少なく、本を読んだり、チップマウンタや3Dプリンタを眺めたり、スイッチサイエンスのバックヤードを眺めたりしてノンビリして帰ってきました。店長さんや社長には会えず。
アーツ千代田3331による前に秋葉原で買ったおみやげ(自分用)。高架下の電子部品街からはじまり秋月電子→ラジオでパート→日米商事→鈴商→aitendo→若松と普段大阪日本橋では見ることができないお店を中心に巡礼してきました。
aitendoで新しく入荷したスピーカユニット8Ω3W(右上2つ)を買えたのが良かった。あと鈴商で買った薄型スピーカユニット(左上)は本当に薄い。スピーカユニットばっかり買ってるなぁ。。
3331 Arts Chiyoda : アーツ千代田3331
http://www.3331.jp/
はんだづけカフェ
http://handazukecafe.com/
Make: Ogaki Meeting 01 9/25・26
Posted by arms22 on 2010年09月09日

早いもので Make: Ogaki Meeting まで残り2週間となりました。みんな準備できたかな?僕はまだです...残り少ない休日で仕上げないと!そうそうMake:ブログでMake: Ogaki Meetingのアルバイトの募集が掲載されていました。拘束時間は長いけど、手伝ってもいいよって方は以下のURLから応募してみてください。
Make: Ogaki Meetingアルバイト募集
http://jp.makezine.com/blog/2010/09/mom_stuff.html
Make: Ogaki Meeting
http://makeogakimtg.org/
シリコンハウスでハンダ付け道場
Posted by arms22 on 2010年09月08日

シリコンハウスさんでハンダ付け道場が開催されるようです。初級者コースはサウンドジェネレータキットの製作、上級者コースはサイモンゲームキット(写真)の製作を行います。サイモンゲームキットは表面実装部品を使っているので難易度高め。でもHAKKOのスタッフが懇切丁寧に教えてくれるようです。僕もそろそろプロの技術を身につけたいなぁ。
あ、サイモンゲームというのは光ったボタンの順番を覚えて、その通りボタンを順番に押していくというシンプルな記憶ゲームです。なかなか面白くてハマります。
詳細
- 開催日:9月19日(日)
- 参加費&時間:
入門者向けコース ¥700- 10時~12時
(ワンダーキット サウンドジェネレータキットを作成)
上級者向けコース ¥2,850- 13時~16時
(スパークファン サイモンキットを作成) - 場所:
共立電子産業株式会社 本社1階セミナールーム
http://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/SEMINAR/index.html
ぶらり、東京、一人旅、宿題
Posted by arms22 on 2010年09月07日

この週末、ちょいと御用があって東京に行ってきました。3331のスイッチサイエンスさんや秋葉原を回ろうと思っていたのですが、打ち合わせの時間が長引いて3331は行けずじまい。残った時間で測定器のお店や鈴商、aitendo(ちらみ)、若松と見てきました。若松のArduinoコーナーの商品の充実ぷりっに驚きつつ、SoftModemボードを発見してよろこんで帰って来ました。
写真は船田さんにもらった「LPCXpresso NXP LPC1343評価キット」。おみやげと見せかけた宿題です。あぁ積みマイコンがどんどん増えていく。。
東京に行っている間にArduinoの0019がリリースされたようです。リリースノートの翻訳はこちら。