なんでも作っちゃう、かも。

Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)届いたよ。

Posted by arms22 on 2012年07月29日 0  0

IMGP2627

巷で大人気の超小型のマイコンボード「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」が届いたよ。お値段なんとたったの$35 $30。しかもこの値段でLinuxが動いちゃうからすごい。

主なスペック

  • チップ:Broadcom BCM2835
  • CPU:700MHz ARM11 ARM1176JZF-S core
  • グラフィック:OpenGL ES 2.0、OpenVG 1080p30 H.264エンコーダ/デコーダ
  • メモリ:256 MB SDRAM
  • ネットワーク:10/100BaseT イーサーネット
  • ビデオ出力:コンポジットビデオ(RCA)、HDMI端子
  • オーディオ出力:3.5mmオーディオ端子、HDMI端子
  • ストレジージ:SDカード
  • USB:2ポート
  • 消費電力:3.5W

IMGP2646

ブート用SDカードとUSBキーボード、イーサネットケーブル、電源アダプタ(マイクロUSB)をつなげば動き出す。サーバ用途で考えているならSDカードとイーサネットケーブルだけつなげばおk。

電力モニター

Posted by arms22 on 2012年07月01日 0  0

411Tc0Vw0VL.jpg

Amazonで良さげな電力モニターを見つけたよ。イギリスのメーカの「OWL」という商品。国内ではLean Energyが「はやわかり」という名前で販売を行ってる。

「はやわかり」は電流センサが2個ついた分電盤に取り付けて使うタイプの電力モニタ。本体とセンサは微弱無線(315MHz)で通信する。センサ側は電池3本で約1年、本体側は電池3本で約6ヶ月もつ。電圧センサはついていないけど、簡易な測定なら電圧なんかなくってもいいんじゃないかと最近思っている。この構成はなかなかいい。

315MHz帯の微弱無線って使ったことないけど簡単に使えるのかなぁ。ストロベリーリナックスで無線モジュール売ってた。

微弱無線モジュール(315MHz送信)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=82003

微弱無線モジュール 3V品(315MHz受信)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=82005

Lean Energyのネットショップでは電流センサが単体で販売されている。オフィス用の大型の電流センサも扱っているようだ。この電流センサなんかカッコいい。

標準センサー
http://lean-egy.shop-pro.jp/?pid=44451970

大型センサー
http://lean-egy.shop-pro.jp/?pid=41400597

過去の電力計の記事はこちら。
http://arms22.blog91.fc2.com/?tag=電力計


節電モニター
節電モニター
posted with amazlet at 12.07.01
2 Save Energy Ltd
売り上げランキング: 1662


該当の記事は見つかりませんでした。