Make: Ogaki Meeting 2012に行って来たよ。
Posted by arms22 on 2012年08月29日

Make: Ogaki Meeting 02 に行って来たよ。大垣で開催されるのは2年ぶり。
今回新作はなくて、スタバカップアンプと電光掲示板とDotsduinoのみの展示でした。期待して見に来てくれた方々には本当に申し訳なく。。ごめんなさい。。
準新作、TENGUっぽいナニか。。
襟に付けて使う空冷機。すごい涼しい。シロッコファンはデジットでたくさん売ってたはず。今度買ってこよう。
土鍋炊飯器。コンロのつまみをサーボで回して火力を調整する。ちょっと良いかも。。
野尻先生のスカイフックサービス。バルーンの浮力が1kg以上あるみたいで色々なモノを釣り上げていた。うちの電光掲示板も電池で動くようにすれば釣り上げてもらえたかも。。
iPhoneのフォンジャックに刺すアクセサリー。専用アプリを入れると目がチカチカ光る様子。
3Dプリンタを使ってLEDスローイーが量産されていました。3Dモデルはウェブサイト上で作れるようす。ちょっとした部品を作るのに便利だ。
栓水艦。
東海地方に来たらやっぱりモーニングを食べないと。コーヒーを注文するともれなくトーストとゆで卵がついてきます。
そうそう秋のMake: Tokyo Meetingの日程が決まったよ。名前がMaker Faire Tokyoに変わって12月1日、2日に開催される。場所はまだ決まっていないみたい。某未来館という話も。。。
Maker Faire Tokyo 2012は12月1日、2日に開催
http://jp.makezine.com/blog/2012/08/mftokyo2012_date.html
DIYキャスター付き棚
Posted by arms22 on 2012年08月16日

久しぶりにDIY。キャスター付きの充電棚を作ったよ。コーナンで購入した1×6材をカット(70cmを2枚・50cmを3枚)して木ネジで固定。底面にキャスター4個をネジ止めして完成。うちには電動ドライバー等工具がないのでコーナンに3時間くらいいりびたって作ったよ。電動ドライバーが欲しくなりました。
一番下の棚には光回線のモデムとルータをまとめてある。
こんな感じでポータブル機器の充電を行う。充電器のケーブルを留め具で固定して、天板にポロんと出している。左からDS・iPod・WiMax・携帯電話。
あとコーナンブランドのLED電球が安売りしていたので購入。798円。思ったほど暗くないし、電力計で消費電力をみると6W。いいね!
Arduino電力計 - 分電盤に接続
Posted by arms22 on 2012年08月12日

目次
- Arduino電力計 - プロトタイプ
- Arduino電力計 - 回路図とスケッチ
- Arduino電力計 - サージ対策
- Arduino電力計 - Pachubeにデータをアップロードする
- Arduino電力計 - ケースに組み込む
- Arduino電力計 - 2系統対応の回路図とスケッチ
- Arduino電力計 - 分電盤に接続
イントロダクション

引っ越ししたりして、ずいぶん間があいてしまったけど、ようやく分電盤に電力計を取り付けたよ。LANの配線がまだなのでパッチベイには接続していません。家電の電源を入れたり消したりして、消費電力が増えたり減ったりしている様子をみながら一喜一憂しております。1つ1つみていくと、お風呂やトイレの白熱電球の消費電力が大きい。LED電球に替えたくなります。

主幹に取り付けている電流センサはU_RDの「CTL-10-CLS」です。以前から使っていた「CTL-6-S32-8F-CL」だと主幹のケーブルに挟めないので、より大きいタイプの電流センサを購入しました。
スケッチ
電流センサの変更に合わせてスケッチを変更しました。またパッチベイへのデータ送信のコードも削除しています。ネットワークに接続せず単体で動作させたい方はこちらのスケッチをお使いください。
Download: Watt meter /w Arduino
http://code.google.com/p/arms22/downloads/detail?name=watt_meter-1.0.zip
売り上げランキング: 6354
売り上げランキング: 2029
1年ぐらい前に比べてずいぶん安くなったかな?
部品の引き出し
Posted by arms22 on 2012年08月05日

マルツの部品の引き出し棚みたいな棚が欲しくて、無印の段ボール収納をいくつか連結させて、それっぽくしてみました。引き出しの数はまだ少ないけど、徐々に増やしていけばそのうちマルツの部品棚っぽくなるんじゃないかと思う。
入るだけ部品を入れてみた。引き出しの数が足りなさすぎて、段ボールに詰まっている部品が半分も入らない。。使いそうな部品を優先して引き出しに入れよう。たぶん引き出しが何百個あってもすぐに一杯になるんだろうと思う。
ダンボール収納ボックス3段 約110×240×316mm・A4サイズ
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718109449