自作3Dプリンターatom(β版)の製作 - プラスチックパーツ到着
Posted by arms22 on 2013年04月22日

少し間があいてしまいましたが自作3Dプリンター「atom(β版)」用のプラパーツが届いたので製作を再開しました。
X軸(横)とZ軸(縦)を組み立てたところ。シャフトの間隔がおかしくてX軸の動きが少しカタい。あとXキャリッジ(中央の緑の部品)にテフロンコートブッシュを挿入する際、プラパーツが割れてしまった。
後ろ足を組み立てたところ。ナットは完全には固定せず仮止めの状態。あとでモータや足の位置調整を行ってから止める。
ネジ穴にドリルを通したり、ナット穴を広げたりとプラパーツに加工を施しているのでなかなか作業がすすみません。今週末ぐらいには試しプリントできるかな?
↓ネジ穴の仕上げにはドリルよりストレートタイプのハンドリーマーが良いようです。
mbed祭り2013 WESTに参加してきました。
Posted by arms22 on 2013年04月15日

先週末の土曜日、大阪は日本橋で行われたmbed祭り2013 WESTに参加してきました。mbed祭りはmbed持ってる人も持ってない人もmbedに興味がある人が集まるお祭りです。会場は日本橋のものづくりの拠点「ROBOBA(ロボバ)」で行われました。
プレゼンと交流がメインのお祭りでしたが非常に楽しい時間を過ごせました。mbedってなに?って方はNXPセミコンダクタージャパンさんの次のプレゼン資料がわかりやすいです。
mbedって? - NXPセミコンダクタージャパン
当日のUstreamの録画はこちら。
mbed祭り2013 WEST - Ustream
当日のつぶやきのまとめが公開されてます。
mbed祭り2013 WEST - Togetter
会場の様子。
会場の後ろのスペースではmbedを使った作品が展示されていました。これはメカナムホイールというヘンテコな車輪を使った縦にも横に走る車。
ダイセン工業さんのLPC1769搭載マイコンボード「DDKARM10」。mbedのバイナリがそのまま動くようです。
初期のmbedに搭載されていたスーパークールボタン。@ytsuboiさんがググりまくってようやく手に入れたもの。抽選会でも大人気。
じぇーけーそふとさんのmbed用のロボットベースボード。
抽選会景品の数々。。ものすごい量です。。
抽選会で当たったFreescaleのFRDM-KL25Z、通称「黒mbed」。折角もらったものだし積極的に使っていきたい。
mbed祭り2013 WEST - じぇーけーそふとのこーなー
http://jksoft.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/mbed2013-west-7.html
mbed祭り2013 WEST - ATND
http://atnd.org/events/37389
売り上げランキング: 58,536
CQ出版
売り上げランキング: 205,343