インターフェース 2013年 08月号 寄稿しました。
Posted by arms22 on 2013年06月24日

インターフェース 2013年 08月号 にソフトモデムを使った温度・湿度計の記事を寄稿しました(書いたのは去年の暮れぐらいですけどw)。スマホとマイコンの通信と言えばもっぱらBLE(Bluetooth low energy)が主流のようですが、オーディオ端子を使った通信のお手軽さもまだまだ捨てたもんじゃないと思います。スマホ側のソフトウェアの実装が面倒ですが、それはBLEも同じ、、はず。。ぜひご覧ください!
ソースコードはCQ出版サイトからダウンロードできます。また次のURLからもダウンロードできます。
ソフトモデムソフトウェア.zip
CQ出版 (2013-06-25)
Arduino電力計 - 一日の消費電力を表示させる
Posted by arms22 on 2013年06月23日

目次
- Arduino電力計 - プロトタイプ
- Arduino電力計 - 回路図とスケッチ
- Arduino電力計 - サージ対策
- Arduino電力計 - Pachubeにデータをアップロードする
- Arduino電力計 - ケースに組み込む
- Arduino電力計 - 2系統対応の回路図とスケッチ
- Arduino電力計 - 分電盤に接続
- Arduino電力計 - 一日の消費電力を表示させる

Arduino電力計のスケッチを改良して、一日の消費電力を表示できるようにしたよ。表面のスイッチで表示を切り替えれるようにしてある。スイッチは両面テープで固定した。雑ですみません。。

ついでに過去8日分の消費電力も表示させたよ。これで1週間の消費電力のパターンが分かるはず。できれば時間帯別の消費電力も表示させたいところ。というのも家の電気料金メニューは利用時間帯で電気代が大きく異なるからね。朝10時から17時までの間は電気代が特に高くなるので、この時間はなるべく消費電力を抑えたい。
一日の消費電力の表示に対応したスケッチはこちら。
Download: Watt meter /w Arduino
https://code.google.com/p/arms22/downloads/detail?name=watt_meter-1.1.zip
3Dプリンターで世界遺産をプリントしてみたよ。
Posted by arms22 on 2013年06月04日

ばーちゃるわーるどさんの3Dモデルをお借りして世界遺産をプリントしてみた。ばーちゃるわーるどさんすばらしい3Dモデルの公開ありがとうございます!
アンコールワットの中央祠堂。アンコールワット全体のモデルもあったけど、プリントベッドからはみ出すほど大きかったので、中央祠堂のみプリントとしてみました。中央の天辺がぐだぐだになっています。積層が早すぎて、下位レイヤーが固まる前に次のレイヤーの積層が始まっているようです。
http://www.thingiverse.com/thing:83301
フィレンツェ大聖堂。下部の細かい部分がつぶれちゃっています。1mm以下の細かい造形は難しい様子。モデルを拡大してプリントすれば細かい部分も綺麗にプリントできると思う。
http://www.thingiverse.com/thing:85757
マヤ遺跡、チチェンイツァー。やっぱり天辺がつぶれている。上に向かって細くなるモデルをプリントする時は一工夫いりそう。
http://www.thingiverse.com/thing:55034
カワイイ(?)カエルのモデルがあったのでプリントしてみました。前足の裏側がダマになっています。赤は毒ガエルみたい。。
http://www.thingiverse.com/thing:18479
ばーちゃるわーるど
https://sites.google.com/site/tokyovirtualworld/
ばーちゃるわーるど - もけいコラム一覧
https://sites.google.com/site/tokyovirtualworld/03-column
3Dプリントのノウハウや、模型製作に役立つクニックがまとめられています。
Solidoodle
http://store.solidoodle.com/index.php?route=common/home
ばーちゃるわーるどさんが使われている3Dプリンタ「Solidoodle」。フレームは金属製で剛性があり、価格は$499と格安。