マグネティックジョイントの製作(2)
Posted by arms22 on 2014年04月17日

マグネティックジョイントの調整も完了したのでテストプリントしてみました。マグネティックジョイントへの変更に合わせてタイミングプーリーを36歯から16歯に、ステッピングモーターも200ステップから400ステップに変更しています。
わりと有名なルークをプリント。スライサーはKISSlicer、レイヤー0.2mm、プリント速度50mm/s、infill33%。
25x25mmキューブ。KISSlicer、レイヤー0.2mm、プリント速度50mm/s、infillはVASE設定で。
外径寸法はだいたい25mm。プラジョイントだと2辺の長さが微妙に異なることがあったけど、おおよそ寸法どおりにプリントできるようになりました。
六角形の外径寸法もおおよそ寸法どおり。プリント中にマグネットがはずれることが1度あったので、磁石を6mmのものに交換する予定。
マグネティックジョイントの製作(1)
Posted by arms22 on 2014年04月08日

デルタプリンターのRostock mini、取りあえず完成して動作しているのだけども、プリント結果に満足できなかったので新しいジョイント機構を試すことにしました。今回試すのはネオジム磁石と精密鋼球を使ったマグネティックジョイントです。海外の製作例を見るととってもファンタスティックな結果に!
Xnaron Printable Magnetic u-joint option for Rostock Max
http://forum.seemecnc.com/viewtopic.php?t=1704
BerryBot3D | Genie’s Blog
http://etherpod.org/blog/?p=7210
使用するネオジム磁石は5x5mmの円柱型と直径9mmの精密鋼球。ネオジム磁石はamazonで、精密鋼球はMonotaroで購入。
2014/4/9追記
ネオジム磁石は専門のサイトから買った方が良いかも。amazonで売っているものは吸着力が少し弱い(グレードが不明)。ボーデンチューブに引っ張られてアームが外れることがあった。
NeoMag
http://www.neomag.jp/index.html
前回製作した時と同じようにカーボンパイプを使って6本のアームを製作。カーボンパイプは外径5mm内径3mm。両端には外径8mm内径5mmのプラスティックジョイントに、ネオジム磁石を挿入して接着剤で固定しています。
プラスティックジョイントのクローズアップ。鋼球との設置面は鋼球を半田ごてで温めてジョイントを少し溶かしすべりを良くしています。
キャリッジとプラットフォーム。海外の製作例を見るとアームの稼働域を確保する、鋼球を45度傾けて取り付けている。計算では平面にあけた丸穴に鋼球を取り付けても、アームの稼働域は十分確保できるのでこの形を採用した。
ベルトクランプのクローズアップ。ベルトを爪に引っ掛けるだけだったRostock miniの設計から変更し、ベルトクランプ用パーツをネジ止めすることにしました。リニアベアリングはフランジ付きに変更しネジ止めしています。
組み上げてみた。いい感じ。
売り上げランキング: 3
ABSプリント時の反り対策
Posted by arms22 on 2014年04月01日

ABSを使ってプリントすると必ず発生する造形物の反り。カプトンテープを張ったヒーテッドベッドを110度に加熱し、その上にプリントすることである程度反りを抑えることができます。しかしモデルの形状・部屋の温度によってはどうしても反りを抑えることができないことがあります。ヒーテッドベッド+カプトンに変わる新しい反り対策を模索している中、次の2つの商品が反りに対してかなり有効であることを知りました。
トンボ シワなしPit
水分を抑えたアルコール成分ののり。シワが出にくく、薄めの紙でもきれいに貼れる(そこじゃない)。プリントする部分に広く薄く塗り広げて、ベッドを80度に加熱して使います。塗った後、しばらくすると固まるのでその上にプリントする。ABSがよくくっつきます。何回かプリントすると重なった糊がでこぼこしてくるので、適当なタイミングでベッドを水洗いすると良い。また固まったのりはガムテープで剥がすこともできる。
3M マスキングテープ343
和紙を使った車輌塗装用マスキングテープです。ベッドに張りやすくABSがよくくっつきます。ベッドの温度は80度で使用しています。数回使うと表面のツルツルした部分が剥がれて、ABSがくっつきにくくなります。接地面はマットな仕上がりになります。
ヒートベッドなしにすることはできなかったけど(造形物によっては可能)、ベッドの温度を80度まで下げることができたのでかなり省エネに。どちらも反りに対してかなり有効なので使ってみてください。
剥離にはシワなしPIT:3Dプリントの便利グッズ
http://blog.machinanette.com/stick-glue-useful-for-3d-printing/
Solidoodle2改のY軸モータ交換しました
http://ichibey.exblog.jp/19517585/
売り上げランキング: 123,280
売り上げランキング: 135,899
↓造形物をベッドから剥がすのに使えます。