フィラメントの天日干し
Posted by arms22 on 2016年04月25日

ABS樹脂は成形前に予備乾燥を行い十分乾燥させる必要があります。良好な成型品を得るには水分率が0.1%以下、0.05%以下が望ましいとされています。水分を多く含んだまま成形を行うとシルバーストリーク(銀色のスジ)やボイド(空洞)が成形品の表面に発生します。予備乾燥は熱風乾燥機などを利用し80度で3〜4時間、あるいは90度で2〜3時間実施すると効果的と言われています。
1年程前に購入したバーベイタムのABSフィラメント、久しぶりにプリントに使ってみたら造形物に光沢が無く、表面が荒れてブツブツの状態になっていました。保存状態が悪かったせいで湿気を吸ってしまい表面が荒れてしまったのだと思います。捨ててしまうのはもったいないので、天日干しして以前と同じように使えないか試してみました。
写真のようにスプールを物干し竿に挿して2日間太陽のもと乾燥させました。
1日目、朝10時〜夕方16時頃まで。この日は良く晴れて気温は27度ぐらいまで上がっていました。湿度は40〜50%と少し高め。夕方に少し雨が振りました。
2日目、朝10時〜14時頃まで。この日も朝から良く晴れ、湿度は30〜40%と1日目より乾燥していました。フィラメントスプールにプチプチを巻き付けて周囲の温度を上げるようにしてみました。
2日間、乾燥させた結果。右から乾燥前・1日目・2日目の順です。2日目で表面のブツブツが少なくなり乾燥前と比べてかなり綺麗にプリントできるようになりました。
拡大してみました。乾燥前、ブツブツの様子がはっきりとわかりますね。
1日目(拡大)。
2日目(拡大)。もうあと一息といったところかな。
関連記事
バーベイタムABSフィラメントレビュー
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-582.html
成形条件 | トヨラック | 東レの樹脂製品 | TORAY
http://www.toray.jp/plastics/toyolac/technical/tec_001.html
第205回 プラスチック成形材料の適正な予備乾燥(改訂版) プラ金型講座 | ミスミの技術講座
http://koza.misumi.jp/mold/2005/02/205.html
ABS樹脂の吸水性について教えてください?
http://www.n-al.co.jp/faq/abs_ans/a03-04.html
Verbatim 3Dプリンター用フィラメント ABS(1.75mm)シリーズ シルバー
posted with amazlet at 16.04.25
VERBATIM CORPORATION (2015-02-10)
売り上げランキング: 884,009
売り上げランキング: 884,009
該当の記事は見つかりませんでした。