太陽光エネループ充電器(3)
Posted by arms22 on 2008年01月28日

太陽電池充電器の回路図です。
使用する太陽電池はTDKのフィルム太陽電池BCS1808P6。動作電圧3V、動作電流160mA、最大出力480mW。
・マイコン
充電制御にはPIC12F629または12F683を使用する。PICのAD入力で太陽電池電圧、電池電圧を監視する。電池電圧が1.40V~1.45Vになったら充電を終了する。太陽電池の電圧が3V以下になったら充電を停止する。
・電源
動作中の消費電力を押さえる為にPICの電源は2.5Vとした。電源は低ドロップタイプレギュレータのAN8025を使用する。太陽電池の出力でレギュレータを動作させるので曇の日とかは頻繁にマイコンにリセットがかかってしまう。。ここは要検討で。
・充電
T2,T3(2SA1015)でもって充電電流のオンオフを制御する。PICリセットがかかっている状態、また起動直後はT1(2SC1815)がオフなので充電は停止している。
充電電流はR2,R3抵抗で制限する。太陽電池の電圧が3Vの時、電池一本あたり約80mA流れるように抵抗値を決めた。
とりあえずこの回路をブレッドボード上に構築して動作を確認する。
参考資料:
トランジスタ技術 2005年 9月号
回路図はトランジスタ技術2005年9月号を参考に作成した。この号では太陽電池の特集が組まれていてたくさんの製作例が掲載されている。そのうちMPPT(MostMaximum Power Point Tracking)充電器の製作も行う予定だ。
トランジスタ技術
(Transistor Gijutsu) 2008年 02月号 [雑誌]
(Transistor Gijutsu) 2008年 02月号 [雑誌]
posted with amazlet on 08.01.28
CQ出版 (2008/01/10)
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。