Interface 2008年 5月号 FRマイコン基板(3)
Posted by arms22 on 2008年03月26日

あー、すっかり忘れてた。昨日、インターフェースの5月号が発売されました。毎年恒例の付録基板が付いてきます。今年のマイコンは富士通の32ビットマイコンFR60です。共立電子1Fの本棚に平積みされています~。
来月のデザインウェーブマガジンのARMマイコン+3軸加速度センサのほうが面白そうなので、今回はパスかな~。いちおう買ったけど(笑
Interface 2008年5月号付録FR基板特設ページ
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/special0805/index.htm
若松通商-付録基板部品一式
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3823&page=0
Interface 2008年 5月号 FRマイコン基板(2)
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-125.html
Interface 2008年 5月号 FRマイコン基板
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-111.html
Interface (インターフェース) 2008年 05月号 [雑誌]
posted with amazlet on 08.03.26
CQ出版 (2008/03/25)
Ads by Google
2 Comments
私もInterface、買いに行きましたが、
秋葉に部品、買い物に行ったら千石には、
Dサブミニな15ピンはなかったですねぇ。
秋月は元々なかったのかもしれませんが。。
あと私もどっちか言うとDWMメインですね。
RGB出力も捨てがたいですがビデオ出力じゃないと、
繋ぐものがない。。
秋葉に部品、買い物に行ったら千石には、
Dサブミニな15ピンはなかったですねぇ。
秋月は元々なかったのかもしれませんが。。
あと私もどっちか言うとDWMメインですね。
RGB出力も捨てがたいですがビデオ出力じゃないと、
繋ぐものがない。。
>Dサブミニな15ピンはなかったですねぇ。
>秋月は元々なかったのかもしれませんが。。
共立電子のエレショップで買えますよ。ここなら送料もそんなにかかりません。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=D-subコネクタ
>あと私もどっちか言うとDWMメインですね。
>RGB出力も捨てがたいですがビデオ出力じゃないと、
>繋ぐものがない。。
デジタルRGB出力端子があったはずなので、直接液晶をドライブでれきば、
ポータブルゲーム機が作れそうですが、、そんな液晶なかなか手に入らないです。。
>秋月は元々なかったのかもしれませんが。。
共立電子のエレショップで買えますよ。ここなら送料もそんなにかかりません。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=D-subコネクタ
>あと私もどっちか言うとDWMメインですね。
>RGB出力も捨てがたいですがビデオ出力じゃないと、
>繋ぐものがない。。
デジタルRGB出力端子があったはずなので、直接液晶をドライブでれきば、
ポータブルゲーム機が作れそうですが、、そんな液晶なかなか手に入らないです。。
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。