またまた付録基板が付いてきます。
Posted by arms22 on 2008年05月27日

Interface2008年9月号(7月25日発売)にまたまた付録基板が付いてきます。今度はEthernet。Interface7月号の予告から搭載されるであろうマイコンを調べてみました。
パッケージのピン数と端子名で検索するとFreescale SemiconductorのMCF52235 ColdFire Microcontrollerが見つかりました。MCF52235のスペックは次の通り。
- 最高57 Dhrystone 2.1 MIPS at 60MHz
- eMACモジュールおよびハードウェア除算ユニット
- 32KバイトのSRAM
- 128/256KバイトのFlash
- 10/100 Ethernet MAC(PHY付き)
- 乱数ジェネレータ付き暗号化アクセラレーション・ユニット
- CAN 2.0Bコントローラ(FlexCAN)
- UART×3
- QSPI
- I2Cバス・インタフェース
- 12ビットADC×8
SRAMとFlashのサイズも十分ですし、周辺回路もいいもの(DMA,PWM,UART,ADC,etc)積んでいます。Freescaleのマイコンは一度も使ったことがないので少し楽しみです。
MCF5223x: ColdFire V2コア搭載Ethernetマイクロコントローラ
http://www.freescale.co.jp/products/32bit/ColdFire/V2c/mcf5223x.html
さらにトランジスタ技術2008年8月号(7月10日発売)にも付録基板が付いてきます。
USBマイコン(NECエレクトロニクス製の78K)搭載。基板にUSBコネクタのパターンがあり、パソコンに直接させてすぐ動かせるようです。
さらにさらにトランジスタ技術2008年9月号(8月9日発売)にはプリント基板(部品未実装)が付いてきて、8月号のUSBマイコンと組み合わせて、グラフィック液晶付きマルチ・テスタの製作が行えるようです。
μPD78F073xマイクロコントローラ
http://www.necel.com/nesdis/image/U19014JJ1V0UD00.pdf
マルツ - NEC78K0 USBマイコン基板協賛キャンペーン
http://www.marutsu.co.jp/user/0805toragiusb_1.php
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。