Engineer Award 授賞式に参加してきました。
Posted by arms22 on 2008年08月03日

残念ながら受賞はのがしてしまったけど(当たり前だ)、次回の作品制作に向けていいヒントを貰った気がする。ま、当たり前のことなのかもしれないけど、一応列挙しておく。
- 作品は見栄えのするケースに入れる。
- 作品はそれ単体で動作すること。必要ならノートPCも事務局に送る。
- 作品に対する自分の思いを伝える。
- 技術者ではない人でもわかる作品にする。もしくは作品のよさが伝わるよう分かりやすく説明する、資料を作成する。
話は授賞式前に戻ります。8:28新大阪発東京行きの新幹線でいざ東京へ。11時ゴロ東京着。その足で秋葉原に。秋葉原はうわさ以上の所でした。とくに電気街はすごかった。たくさんの部品屋さんが狭いスペースに部品をびっしりならべていて、「こ、これはー!」とか「うぉーヤマトン1号!」とか「データがまだ生きてるー!」とか「このマニュピュレータと交換しない?」などと意味不明なことをいいつつ、電気街をうろうろしてきました。
その後、秋月へいくも、ものすごい人でじっくり店内をみて回ることができず断念。そして千石、マルツ、鈴商、ドトールなどぶらぶらしつつ時間を潰しておりました。あれだけ1カ所にお店が固まっていてくれると移動が楽でいい。シリコンとデジットは少々距離が離れているからねー。。
いあー楽しい東京ツアーでした。
Ads by Google
4 Comments
あら、いらしてたんですか。てっきり来られてないもんだと信じ込んでました。お話ししたかったんですけど、残念でした。是非次の機会にはってことで...
そんな、隠れなくても~。(^^;
出品されたPICライター作ってみても良いかなぁと思って、トラ技も買って来てあります。
出品されたPICライター作ってみても良いかなぁと思って、トラ技も買って来てあります。
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。