N:TM(Nico-TECH : Takatsuki Meeting)参加してきました。
Posted by arms22 on 2008年08月30日

高槻市で行われたニコニコ技術部の勉強会に参加してきました。勉強会という名の下におのおの初音ミクにネギを振らせていました。
サイロス誠さんのRuby+SDLのゲームライブラリはよくできてたなー、ライブコーディングで簡単なデモが作れてしまうぐらいコード量減らせそうー。スレッドもサポートしているようす。
写真を撮り忘れてしまったが、ARToolKitを使った拡張現実のデモが面白かった。あとビデオキャプチャした手をゲーム画面に合成して、キャラクタを動かすデモも面白かったなー。無限プッチンもよかった、トグルスイッチをプッチンにしてしまうあたりのアイデアがすごい。
yunaさんのニキシー管はよくできていたー、ケースもしっかりしているし、製品レベルだたー。見習わないと。。
akimiさんおすすめ書籍の紹介も面白かった。ライブスチームの本は気になる。以前からずっと蒸気機関が気になっていた。
最後にMake Japanの田村さんからMake Japan 10月号の記事の紹介と告知。今年の秋、Make:Tokyo Meetingがまた開催されるようです。11月9日ぐらいだったと思う。。うろ覚え。訂正11月7日です。今度は行きたいかも。最後にMakeのステッカーがもらえたのがうれしかった。
それと、今日発表に使ったプレゼンの資料を置いておきます。必要な方はどうぞ。
MPPTを使った高効率太陽電池充電器
拡張現実も初音のネギ振りもそうだけど、だんだんコンピュータが現実世界に繋がって来たなぁという印象を受けた。
nico-Tech: Takatsuki Meeting ニコニコ技術部関西勉強会
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。