PCBCARTに発注。
Posted by arms22 on 2008年10月02日

なんやかんやとギリギリまで基板に手を入れてしまいましたが、今日、PCBCARTに発注しました。しかし、PCBCARTは9/29から10/5までお休み、、orz 基板ができるのは10月中頃になりそうです。。さて忘れない内にガーバーデータの出力方法とPCBCARTへのオーダの仕方をまとめておきます。
ガーバーファイルの出力 EAGLE
基本的にP板.comのガーバーデータ出力方法でOK。手順は次の通り。
- gerb274x[2L].camをダウンロード
- brdファイルを開いてFILE->CAM Processor
- Open->Jobで「gerb274x[2L].cam」を開いてProcess Job
- Open->Jobで「excelloon.cam」を開いてProcess Job
*.cmp(部品面パターンデータ)※このままだと半田面のシルクデータが出力されないので、半田面のシルクデータを*.plsとして出力するJobを追加しました。
*.gpi(レポートファイル)
*.plc(部品面シルクデータ)
*.sol(半田面パターンデータ)
*.stc(部品面レジストデータ)
*.sts(半田面レジストデータ)
*.out(外形線データ)
*.dri(ドリルリスト)
*.drd(ドリルデータ)
ガーバーファイルの確認
MacOSX用の良いビューワーが見つからなかったので、Windows用のViewplotを使用しました。Viewplotはガーバーファイルの読み込みを半自動で行ってくれるので大変便利です。ただドリルデータだけ正しく読み込めませんでした。この辺は要調査です。
発注用データの作成
ファイル名と簡単な説明を書いたテキストを作成します。ガーバファイルとテキストをまとめてZIP圧縮します。テキストの内容はこんな感じにしています。
mppt.cmp Component side data
mppt.drd Excellon drill description
mppt.dri Excellon drill tool description
mppt.out Outline data
mppt.plc Component side silk screen data
mppt.pls Solder side silk screen data
mppt.sol Solder side data
mppt.stc Component side solder stop mask data
mppt.sts Solder side solder stop mask data
mppt.gpi Photoplotter Info File
mppt.txt this file
今回作成したMPPT基板は片面基板なので、*.cmp、*.pls、*.stcの3つのファイルは同梱しませんでした。もしかしたら間違っているかもしれません。PCBCARTが何か言って来たら対応します。
発注方法は長くなりそうなので、次回に続きます。
P板.com-ガーバーデータ出力方法「EAGLE」
http://www.p-ban.com/gerber_output/2005/05/eagle.html
Viewplot: The Gerber viewer, Editor & Converter in one.
http://www.viewplot.com/
Ads by Google
2 Comments
ごぶさたしてます。
随分と古い記事へのコメントでもうしわけないです。
そういえば、その後ViewPlotでDrillデータが読めない件については
解決されたでしょうか?
うちでは、excelloon.camで出力したdrdを読み込ますと、
can not load with dril tool data(だったかな?)
というエラーがでてまず読み込み拒否されました。
そこで、私のところでは、*.drdファイルの
%
M48
M72
T01C0.0236 <-- ここから
T02C0.0280
T03C0.0350
T04C0.0390
T05C0.0430 <-- ここまで
%
T01
X13580Y3082
X18580Y5082
X18980Y5982
矢印の部分を削除してしまうことで正常に読み込めたようです。
あと、drill fileのバージョンを1-4を選択すると綺麗に読み込めています。
もう、すでにご存知でしたらごめんなさい。
随分と古い記事へのコメントでもうしわけないです。
そういえば、その後ViewPlotでDrillデータが読めない件については
解決されたでしょうか?
うちでは、excelloon.camで出力したdrdを読み込ますと、
can not load with dril tool data(だったかな?)
というエラーがでてまず読み込み拒否されました。
そこで、私のところでは、*.drdファイルの
%
M48
M72
T01C0.0236 <-- ここから
T02C0.0280
T03C0.0350
T04C0.0390
T05C0.0430 <-- ここまで
%
T01
X13580Y3082
X18580Y5082
X18980Y5982
矢印の部分を削除してしまうことで正常に読み込めたようです。
あと、drill fileのバージョンを1-4を選択すると綺麗に読み込めています。
もう、すでにご存知でしたらごめんなさい。
こんばんわ、arms22です。
情報ありがとうございます~。
今度(?)試してみます。
情報ありがとうございます~。
今度(?)試してみます。
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。