Arduinoで遊ぼう - キャラクタLCDモジュール
Posted by arms22 on 2009年01月12日

2013/2/27
最新記事はこちら! >> ArduinoでキャラクタLCDに文字を表示させる
一年程前に共立電子デジットで買ったHD44780コンパチのキャラクタLCDモジュールをArduinoで制御してみました。Arduino 012にはLiquidCrystalというHD44780(or コンパチ)用のライブラリが含まれています。LiquidCrystalライブラリを使えば簡単にキャラクタLCDモジュールを使うことができます。
使い方
1.新しいスケッチを作成します。
2.メニューからSketch > Import Library > LiquidCrystalを選択します。
3.次のようにArduinoとキャラクタLCDモジュールを接続します。
※Arduino日本語リファレンスより。
サンプルスケッチ
#include <LiquidCrystal.h>
LiquidCrystal lcd = LiquidCrystal(12,11,10,5,4,3,2);
void setup(){
lcd.print("Hello Arduino");
}
void loop(){
}
コンストラクタにキャラクタLCDモジュールのRS、R/W、Enable、D4~7端子と接続するArduinoの端子番号を指定します。あとはprintメソッドで文字列を送信します。
キャラクタLCDモジュールは改行コードを受け取っても自動的には改行は行わないので、2行目に文字を表示する場合は、setCursorメソッドを使ってカーソルを2行目に設定してやる必要があります。
サンプルスケッチ: LiquidCrystal
http://xfind.hp.infoseek.co.jp/electric/arduino/sketch_090110a.zip
HD44780搭載キャラクタLCDモジュール
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-59.html
Arduino日本語リファレンス: LiquidCrystal
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=1&pos=718
マイクロファンラボ: 文字LCDの利用
http://www.microfan.jp/arduino/clcd
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。