Arduinoで遊ぼう - Direct8x8ライブラリ
Posted by arms22 on 2009年04月19日

本日のArduinoのワークショップで紹介したドットマトリクスLEDを制御するライブラリ、Direct8x8を公開します。Direct8x8はその名前の通り、8x8ドットマトリクスLEDをArduinoから直接ドライブするライブラリです。外付けの部品は一切必要ありません。ただArduinoとドットマトリクスLEDをワイヤで繋ぐだけです。
Direct8x8ライブラリ
http://xfind.hp.infoseek.co.jp/electric/arduino/Direct8x8001.zip
ライブラリのexamplesフォルダには多数のサンプルスケッチが含まれています。この中のアニメーションに関するスケッチではMetroライブラリを使用しています。これらアニメーションに関するスケッチを実行させる場合はあらかじめ次のURLからMetroライブラリをダウンロードして、Arduinoソフトウェアにインストールしておいてください。
Arduino: Playground - Metro
http://www.arduino.cc/playground/Code/Metro
※SpriteライブラリはArduinoソフトウェアに、はじめから付属しています。あらためてダウンロードしてインストールする必要はありません。
使い方
1.Direct8x8ライブラリをarduino-00xx/hardware/libraries/以下にコピーする。
2.新しいスケッチを作成する。
3.メニューからSketch > Import Library > Direct8x8を選択する。
接続図
Arduinoと8x8ドットマトリクスLEDを次のように接続します。

サンプルスケッチ
#include <Direct8x8.h>
Direct8x8 myMatrix = Direct8x8( 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,
8, 9,10,11,12,14,15,16); // ----1
void setup()
{
myMatrix.write(1, 5, HIGH); // ----2
myMatrix.write(2, 2, HIGH);
myMatrix.write(2, 6, HIGH);
myMatrix.write(3, 6, HIGH);
myMatrix.write(4, 6, HIGH);
myMatrix.write(5, 2, HIGH);
myMatrix.write(5, 6, HIGH);
myMatrix.write(6, 5, HIGH);
}
void loop()
{
myMatrix.vsync(); // ----3
}
1.Direct8x8クラスのコンストラクタで行列の端子を指定します。
2.write関数を使って任意のLEDの点灯消灯を制御します。
3.vsync関数を繰り替えし呼び出すことでダイナック点灯を行っています。
Arduinoをはじめよう
posted with amazlet at 09.04.19
Massimo Banzi
オライリージャパン
売り上げランキング: 1374
オライリージャパン
売り上げランキング: 1374
Ads by Google
11 Comments
おかげさまで、LEDをチカチカさせることができました。
ありがとうございました。
Direct8x8は、今の私には具体的に理解できませんでしたが、
少しずつ学んで、チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
Direct8x8は、今の私には具体的に理解できませんでしたが、
少しずつ学んで、チャレンジしてみたいと思います。
ワークショップ終わってすぐに、共立にUSBシリアルアダプタ買いに走りました。なんとか書き込み可能になったので、早速ですがライブラリ使わせていただきました。
ありがとうございます~!
http://www.flickr.com/photos/sat7800/3460022934/in/photostream/
ありがとうございます~!
http://www.flickr.com/photos/sat7800/3460022934/in/photostream/
天満さん
私のプレゼンは少し説明不足で分かりにくかったですね。。
もう少し簡単な内容もいれればよかったと反省しております。
Direct8x8を使うこと自体は簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。
satさん
素早いですね!
ドットマトリクスは小さいやつですね。
ちゃんと動いているようで何よりです。
私のプレゼンは少し説明不足で分かりにくかったですね。。
もう少し簡単な内容もいれればよかったと反省しております。
Direct8x8を使うこと自体は簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。
satさん
素早いですね!
ドットマトリクスは小さいやつですね。
ちゃんと動いているようで何よりです。
先日はありがとうございました。
ドットマトリクスLED
いっぱいかったので、なんかできたらなーーとおもいます。
ドットマトリクスLED
いっぱいかったので、なんかできたらなーーとおもいます。
miuママさん
ブログ見ました。
LilyPadからGainer、ロボットまで幅広くやってますね。
ドットマトリクスLEDをロボットの顔にすれば面白い、かも。
できたら教えてくださいね!
ブログ見ました。
LilyPadからGainer、ロボットまで幅広くやってますね。
ドットマトリクスLEDをロボットの顔にすれば面白い、かも。
できたら教えてくださいね!
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。