メリーFritzmas(クリスマス)!!
Posted by arms22 on 2009年12月09日

オープンソースのプリント基板デザインツール「Fritzing」を開発してるfritzing.orgは来年、PCBの製造サービス「FRITZING FAB」を開始する。fritzing.orgはその予行運転として、24のユーザの設計した基板を無料で製造するキャンペーンを行っている。申し込み方法は、Fritzingで作った基板のファイルをinfo[at]fritzing.orgに送るだけ。締め切りは12月9日。Make:ブログで紹介されたのが12月8日。もっと早く紹介してよMake:ブログ!
間に合わないと思いつつも、大急ぎでFritzingで基板を作ることにした。丁度、ニキシー管時計のドライバ部分をブレッドボードで仮組してあったので、それを作ることにした。
Fritzingの特徴はなんと言ってもこのブレッドボードビューだ。普段、みんながブレッドボードで行ってる作業と同じ感覚で、部品をブレッドボードに挿して回路を組み立てることができる。
ブレッドボードビューで回路を組み立てたら、基板ビューで部品を並べて、パターンを描く。ブレッドボードビューで使った部品は自動で基板ビューに追加されるので、基本的には部品を並べてパターンを描くだけで基板は完成する。ランドとパターンまたパターンとパターンが接触してないか簡単にチェックした後、作った基板のFritzingのファイルをFRITZING FABに送った。採用されるといいんだけど。
FRITZING FAB
http://fritzing.org/shop/fab/
Fritzing: オープンソースのプリント基板デザインソフトウェア
http://jp.makezine.com/blog/2008/12/fritzingfritzing_open_source_pcb_design.html
Ads by Google
4 Comments
このページのスタバアンプに触発され自作をしてみたいと
考えている者ですが、
このスタバの紙コップはどのように入手、購入されていますか?
スタバ店舗によってもらえる場所だったりもらえなかったりと
その店のスタッフのやさしさで分けてもらってるのですが、
効率が悪いです。
参考にさせていただければと思います。
宜しくお願いします。
基本的には自分で飲んだ後のカップを使用しています。
おはようございます。
アリガトウございます。
やはり店舗で買うしか方法がないとのこと、
地道に飲み続けてためていきます!!