GPS付きArduinoカメラ(2)
Posted by arms22 on 2010年03月14日

スタイリングワックスの空き箱でArduinoカメラのケースを作った。左側の青マルは電源オン/オフ兼用シャッタースイッチ、右側のニョキっと飛び出した部分はカメラのレンズ、上側の丸の部分からはGPSのアンテナが見えている。
箱の内側に貼付けた1mmの厚紙で箱の強度を上げている。GPS、カメラモジュール、シャッタースイッチは両面テープで固定し、基板は中に入れるだけという超テキトー仕上げ。
最近は作品をケースに入れて仕上げることを心がけてきたけど、これからは壊れにくい物の作り方も考えて行きたいと思う。基板に半田付けしたワイヤが根元から折れては困るからね。これはコネクタを使って部品同士を繋げるようにすれば大丈夫だと思う。壊れにくい物作りのノウハウみたいなことがまとめて書かれた本とかWEBページないかな?
GPS付きArduinoカメラ
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-311.html
圧着ペンチ買わないと!
Ads by Google
3 Comments
ほんとだ!そっくり!
大きさは60x60x60mmなので少し小さいけど、
まだ中にはスペースがあるので無線ぐらいのるかなぁ。
太陽電池も薄いのが共立で売ってたとおもいます。。
いけそう。
大きさは60x60x60mmなので少し小さいけど、
まだ中にはスペースがあるので無線ぐらいのるかなぁ。
太陽電池も薄いのが共立で売ってたとおもいます。。
いけそう。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。