スタバカップラジオ
Posted by arms22 on 2010年04月04日

aitendoで販売されているFMラジオモジュール[KIT-FM-RDA7088]を買ってみました。500円玉サイズの基板にFMチューナーIC「RDA7088」と部品がすべて実装されています。単三電池×2本で動作し基板上のボタンで番組自動サーチとボリュームコントロールが行えます。
このモジュールはステレオフォンジャックを接続して使うことを前提としているので、外部スピーカを接続する場合はアンプ回路を通してスピーカを接続する必要があります。僕の中ですっかり定番になったHOLTEK社のHT82V739を使ったアンプ回路を接続して動かしてみました。
ラジオはステレオ出力ですが抵抗でMIXさせてモノラル出力にしています。鉄筋コンクリートのマンションの部屋でもクリアな音でちゃんと受信できました。
あとはこいつをスタバのカップに押し込めばスタバカップラジオのできあがり!
基板上のボタンは一旦はずしてワイヤで延長させました。カップのふた部分取り付けるつもりでしたが、うまく行きそうにないので、パネル取り付けタイプに交換するつもりです。
Ads by Google
2 Comments
aitendoのラジオはヘッドホンケーブルがアンテナ代わりだと思うのですが、スタバラジオでは、アンテナをどうされていますか?
ANTENA端子に20cmほどのワイヤを半田付けしています。
アンテナなしでも受信できていたので、なくても大丈夫そうですよ。
アンテナなしでも受信できていたので、なくても大丈夫そうですよ。
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。