猫カメラモジュール - TCM8240MD breakout
Posted by arms22 on 2010年07月10日

猫カメラの中の人から開発中の猫カメラモジュール「TCM8240MD breakout」をお借りしちゃいました。このモジュールはSparkFunで販売されている1.3メガピクセルCMOSカメラを非力なマイコン(Arduino)でも簡単、お手軽に扱えるようにするモジュールです。カメラから止めどもなく流れてくる画像は一旦SDRAM(メモリ)に蓄えられ、I2Cバス経由でいつでも取り出せます。
VCCとGND、SCLとSDAの4本繋ぐだけで使えます(Arduinoと繋いだところ)。このモジュールは5V、3.3Vの両電源に対応しています(I2Cバスも!)。消費電流が100mA近くあるので電源はそれなりに余裕をみたほうがよさそうです。
簡単に動作確認してみました。以前使っていたJPEGカメラモジュールと比べて、カメラのレジスタ数が半端なく多く、色々設定をさわれるけど調整が難しい感じです。画像が赤みがかっているのはレジスタの設定がまだ調整中のため。画像を表示しているソフトはopenframeworksを使って書きました。
TCM8240MD breakoutモジュールの主なスペック
- 電源:5Vまたは3.3V
- インターフェース:I2C
画像サイズ:SXGA(1280 x 1024)、SVGA(800 x 600)、VGA(640 x 480)、QVGA(320 x 240)、QQVGA(160 x 120)、CIF(352 x 288)、QCIF(176 x 144)、subCIF(128 x 96) - 画像フォーマット:RGB565、YUVY、JPEG(現在未対応)
現在も開発中のモジュールですが、ゆくゆくはスイッチサイエンスやFPGA-Cafeで買えるようにしたいとのこと。発売が楽しみです。
TCM8240MD breakout (i2cで画像取得モジュール) 動作確認完了
http://fenrir.naruoka.org/archives/000775.html
TCM8240MD breakout (i2cで画像取得モジュール) の構想
http://fenrir.naruoka.org/archives/000764.html
SparkFun Electronics - CMOS Camera - 1300x1040
http://www.sparkfun.com/commerce/product_info.php?products_id=8668
Beyond Interaction
―メディアアートのためのopenFrameworksプログラミング入門
―メディアアートのためのopenFrameworksプログラミング入門
posted with amazlet at 10.07.10
田所 淳 比嘉 了 久保田 晃弘
ビー・エヌ・エヌ新社
売り上げランキング: 10985
ビー・エヌ・エヌ新社
売り上げランキング: 10985
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。