How to リード加工(5mmピッチを2.5mmピッチに変換する)
Posted by arms22 on 2010年07月17日

今日はラジアルリード形コンデンサのリードピッチを5mmから2.5mmに(写真上)加工する方法を教えるよ!必要な道具はラジオペンチと指。
まずは写真のように人差し指と親指で頭の部分をつまみます。
次に反対側の指で両方のリードの先端がくっつくぐらいつまんで曲げます。
リードの根元から1mmぐらいの場所をラジオペンチつまんで外側に60度広げます。
同様に反対側のリードも外側に60度度広げます。
最後に広げたリードを平行になるようにつまんで曲げるとできあがり。慣れると1個6~7秒でできるから、100個くらいなら10分で終る。
今回使用したミニチュアラジオペンチ。黒いグリップがカッコヨスですな。ニッパーも新調してHOZANのにしました。ここまでくると工具全部HOZANで揃えたくなります。。
今まで使っていた100円ニッパーの切れ味をナタに例えると↓の切れ味は日本刀です。
Ads by Google
6 Comments
昔フロの薪割でなたは使ったことあるけど日本刀は使ったことないので比較が実感できません。と書いてみる。
なたで薪を真っ二つに割った時は気持ちいいんですよ。
なたで薪を真っ二つに割った時は気持ちいいんですよ。
うちの実家の風呂も薪でした。
薪は小さい斧でぱかぱか割ったな~。
日本刀はイメージで ;)
薪は小さい斧でぱかぱか割ったな~。
日本刀はイメージで ;)
ニッパーはタミヤのを使っています。プラモデルのゲート切断専用とのことですけれど、1mmくらいの真鍮線までなら楽勝です。使い捨てのつもりですが、いい切れ味ですよ。爪きりにも使います =^・^= 昔は、リンドストロームを使っていたのですが、間違って100V通電しているコードを切ってお釈迦にしてしまい、その後は高級品には縁がありません(^^;;;
リンドストローム..
何これ値段が一桁違う。。
一回使ってみたいです。
何これ値段が一桁違う。。
一回使ってみたいです。
リンドストロームお釈迦顛末、よろしければこちらでどうぞ(^^;;;
http://www.k3.dion.ne.jp/~skt/tools/hamono3.html#saiko
http://www.k3.dion.ne.jp/~skt/tools/hamono3.html#saiko
買って1ヶ月でお釈迦ですか、、
それは捨てるに捨てれないですね。。
それは捨てるに捨てれないですね。。
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。