なんでも作っちゃう、かも。

Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。

梅.py "Python自習室" その4

Posted by arms22 on 2010年08月01日 5  0

梅.pyこと「Python自習室」の名の下に好き勝手する会の4回目に参加してきました。今回の梅.pyは電子工作率かなり高め。

IMGP7978_20100801100337.jpg

ArduinoでLED制御、サーボぶん回したり。

IMGP7986_20100801100337.jpg

メガネのアラレちゃんがスタバカップアンプを作ったり。

IMGP7992_20100801100335.jpg

R-2Rラダーで4bitDAC作って音楽をならしたり。

IMGP7993_20100801100335.jpg

何故かデジタルオシロスコープがあったり。4bitDACの階段状の波形がはっきりと見える。

他にも気になる話題がてんこ盛りだったんだけど詳しくは聞けていないのでキーワードだけ。XBee、センサーサーバ、flask、WebGLなど。

そして最後はなぜかカメラの話で盛り上がる。今度、アラレちゃんが「ジブリ映画の舞台になった場所巡りをする」ということが決まったようだ。

梅.py Python自習室 (mini Hack-a-thon) その4
http://tweetvite.com/event/umepy20100731


↓この本のサンプルはPythonで書かれているみたい。Pythonを勉強しつつ、プログラミングの基礎を勉強し直すにはちょうど良さそう。ちょっと立ち読みして、面白そうなら買ってみようかな。

初めてのコンピュータサイエンス
Jennifer Campbell Paul Gries Jason Montojo Greg Wilson
オライリージャパン
売り上げランキング: 6908


Ads by Google

5 Comments

kaz says..."No title"
楽しそうですねえ。
Forth自習室あったら参加したい。
2010.08.02 19:59 | URL | #aVVkmQpw [edit]
arms22 says..."No title"
Forth...
Fortranではなく、Forth。。
聞いたことのない言語。。
2010.08.02 21:13 | URL | #j7sy4omY [edit]
kaz says..."No title"
でもホントは一番あったら嬉しいのはPropeller自習室だな。
ビデオ出力の方法がわからない。ソース読んでるけど理解できないんでForumでビデオ出力のスレッド読んでもよくわからない。理解できない人も多いみたいだけど。
2010.08.03 21:20 | URL | #aVVkmQpw [edit]
arms22 says..."Re: No title"
Propellerさわったことないなぁ。
あの変態的なアーキテクチャは好きなので1度さわってみたいんですけどね。
2010.08.03 21:31 | URL | #- [edit]
kaz says..."No title"
是非いじってください。
で、arm22さんならビデオ出力もすぐ理解できるでしょ。で、教えてください。僕のレベルは「Propellerのまわしかた」見てもらえればわかるけど初心者です。
2010.08.03 22:16 | URL | #aVVkmQpw [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。