なんでも作っちゃう、かも。

Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。

Fusion PCBに発注。

Posted by arms22 on 2010年10月15日 9  0

SoftModem Breakout Board v2.0

Dotsduino v1.0

Fusion PCBに新しいSoftmodem基板(写真上)、8x8ドットLEDマトリクス用基板(写真下)とPhotoduinoの基板を発注してみた。

Fusion PCBは中国は深センにあるキットメーカーSeeedStudioが提供するホビーストの為のプリント基板製造サービスだ。その特徴はなんと言っても安いこと。
5cm x 5cm x 10枚で$20、10cm x 10cm x 10枚で$40の破格の値段だ。今なら円高の影響で5cm x 5cmなら1600円ぐらい。10cm x 10cmでも3200円程度で製造してもらえる。
枚数は必要ないけど自分でエッチングするのはちょっととか、試作で数枚欲しいんだけどって人は使ってみるとよい。EAGLEユーザ向けにデザインルールファイルやガーバー出力用のCAMファイルも準備されている。

発注方法

  1. ショッピングサイトでFusion PCBサービスを購入する
  2. オーダー番号がメールで送られてくる(from order@seeedstudio.com)
  3. オーダー番号をメールのタイトルに入れて、ガーバーファイルを pcb@seeedstudio.com に送る
  4. デザインルールにマッチしていれば4日~6日で基板が発送される


{Fusion PCB} 2 Layer 5cm*5cm max -10pcs
http://www.seeedstudio.com/depot/fusion-pcb-2-layer-5cm5cm-max-10pcs-p-513.html?cPath=64_12

{Fusion PCB} 2 Layer 10cm*10cm max -10pcs
http://www.seeedstudio.com/depot/fusion-pcb-2-layer-10cm10cm-max-10pcs-p-396.html

EAGLEのチップス - Fusion PCB: ガーバーとドリル・データ
http://etherpod.org/forum/index.php?topic=64.msg406#msg406

SeeedStudioのプリント基板製造サービス「FusioPCB」に関するつぶやきのまとめ。
http://togetter.com/li/59005

Ads by Google

9 Comments

Qwilas says..."基板カットについて"
いつも読ませてもらっています。
馴染みのOLIMEXより安い業者さんが居られるとは驚きです。
円高の今日ではお得感が漂います。
今すぐ利用したいですね。
この会社、基板はカットしてくれるのでしょうか。
自由なサイズの基板を作るとなると便利ですね。
2010.10.16 23:56 | URL | #tepTFrFM [edit]
ゆたかの says..."下の基盤"
下のはもしかしたら8×8LEDサイズのArduinoでしょうか?
すごく楽しい基盤かも!?
2010.10.17 08:46 | URL | #WCSj23LI [edit]
arms22 says..."Re: 基板カットについて"
こんにちは。
5x5cmまたは10x10cm以内であれば自由なサイズの基板でOKみたいです。
外形加工もしてくれるようです。
今回、softmodemの基板を18mm x 14mmで角丸でお願いしています。
基板ができあがったらまた写真をアップしましね。

今後、試作はFusionPCBで決まりかも。
2010.10.17 10:16 | URL | #- [edit]
arms22 says..."Re: 下の基盤"
はい。8x8ドットマトリクスの裏にすっぽり収まるよう設計しました。できればMTM06で数個頒布の予定。
2010.10.17 10:17 | URL | #- [edit]
janus53 says..."Fusion PCBへの注文方法について"
はじめまして
いつも拝見しています

近々自分もFusion PCBを利用しようと思っているのですが、一度に数種類の基板を作成してもらう場合どのようにデータを送るのでしょうか?
例えばHPで10cm x 10cmを3つ一緒に注文するとオーダー番号が3つ記載されたメールがくるのでしょうか?
そして、それぞれのオーダー番号を件名にしガーバーデータ一式を添付して送ればいいのでしょうか?
それとも、オーダー番号はひとつで、返信するメールに3種類分のがーバーデータを同時に添付して送信すれば勝手に3種類 x 10枚作って送ってきてくれるのでしょうか?


MTM06に知り合いがはやぶさのビーコンバッチなるものを携え参加するようなので、会場で見つけた際はよろしくお願いします
2010.11.18 10:08 | URL | #SFo5/nok [edit]
arms22 says..."Re: Fusion PCBへの注文方法について"
オーダー番号は1つで、それに対して
ガーバーを三つ、メールで送ればOKです。

ぼくはメールでこの基板はx2、
この基板はx1みたいな指示をメールに書いて送りました。

ビーコンバッチ見てきます。
2010.11.18 18:23 | URL | #- [edit]
janus53 says..."Re: Fusion PCBへの注文方法について"
ありがとうございます
注文がんばります
2010.11.20 00:16 | URL | #SFo5/nok [edit]
tomo says..."部品ライブラリについて"
面白い記事にいつも楽しませてもらっています。
私も、FusionPCBで基板を注文しようと思うのですが、OLIMEXに注文する際に必要だった「ライブラリ変換」って必要ですか?
おねがいします。
2011.12.27 20:58 | URL | #- [edit]
arms22 says..."Re: 部品ライブラリについて"
使用する部品ライブラリがFusionPCBの設計ルールにマッチしているなら、
特に必要ないとおもいますよ。
2011.12.28 10:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。