Make: Tokyo Meeting 06 出展してきたよ。
Posted by arms22 on 2010年11月24日

Make: Tokyo Meeting 06 行って来ました。今回、DotsduinoなどArduinoで作った何かをメインに出展してきました。Dotsduinoのキットは好評で、用意した18個すべて売り切れてしまいました。ありがとうございます。年2回の恒例行事になりつつありますが、これからも可能な限り出展し続けたいなと思いました。
写真で振り返るMake: Tokyo Meeting 06。
想像以上に大きかった実物大はやぶさ(左)と謎の4脚ロボ(右)。ちょっとだけ乗らせてもらいましたが、操縦が難しい。
紙の空き箱で作られた戦艦ヤマト(左)と、たぶん「紅の豚」の飛行艇(右)。他にもEVA2号機やベレッタなど沢山作品がありました。どれも稼動部が滑らかだった。
ベツヤクさんが作ったダンボール製BOXY、BEXY。威力は抜群。
パワーアップしてビジュアルがカッコよくなったとんとんすもう(左)とボルテクスキャノン、通称高橋砲(右)。高橋砲はソレノイド2個使って何かを叩いてるみたい。撃つと砲身の中が光るとかギミックが細かい。今度は量産してサバゲーですね。
盆栽っぽいキノコが可愛かった(左)手芸コーナーとついったーのクジラ(右)。最近あんまりクジラを見ないのは新しいUIのせいかな?
MTM06のおみやげ、aniomagic(左)とお隣ブースだったサンハヤトさんに頂いてしまった「ぴんそろった」(右)。。これはぴんを揃えたらつぶやく「ぴんソロッター」を作りなさいという、ご用命か?!
ま、こんな感じ、続きはflickrプールで。
http://www.flickr.com/photos/arms22/sets/72157625304885567/
追記2010/11/24
そうそうMTM06の会場でオライリーの中の人に、Make: Electronicsを頂いてしまいました!毎日少しずつ読んでいます。ぼくみたいにまるっきり電気、電子の基礎がない人でもわかるように丁寧に書かれてます。実験→理論とい構成になってるのでとりあえず実験だけ楽しむのもありです。何からはじめていいか分らない人とか、基礎からわかり易く解説してる本を探してる人におすすめです。
オライリージャパン
売り上げランキング: 3976
Ads by Google
4 Comments
ステレオフォンジャックにつなぐケーブルのサイズについて聞きたいのですが、
3.5mmステレオミニプラグで大丈夫でしょうか?^^
はい、3.5mmのステレオまたはモノラルプラグでOKです。
あれ、売っていたんですかね?2日目に行ったせいか、売り切れてたのかな。とっても欲しいです。
とりあえず、自作してみます。
簡単に作れる基板だけでも欲しいです~。