梅.py 自習室その7
Posted by arms22 on 2011年04月24日

久しぶりに梅.pyに参加。前回のその6が去年の12月だったので4か月ぶりでしょうか。今回から(?)「Python自習室」のPythonがとれてタダの自習室になりました(ぉ
本日の主なトピックス
- WiMAXはUSB接続すると超速い
- バナナが発する放射線と比べたときの線量を表す単位を「バナナ等価線量」という
- @nobonoboさんのdotcloud+py2jsネタ
- NumPy使うとn次元の配列演算が超高速などなど
僕は前日の深夜に組み立てたガイガーミューラーカウンタキットを動かしてみた。上の写真のiPhoneアプリはGeiger botというアプリで、ガイガーミューラーカウンタが放射線を検出した時に鳴るガリって音をカウントして表示してくれる。この日1時間程度動かしたところ20CPMぐらいで落ち着いていた。やっぱり放射線源がないと楽しみが半分だ。大阪の熊取に原子炉がある※1みたい。行ってみたい、かも。
※1…京都大学の原子炉実験所のようです
梅.py 自習室(mini Hack-a-thon)その7
http://atnd.org/events/14801
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。