なんでも作っちゃう、かも。

Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。

Fusion PCB オーダーメモ

Posted by arms22 on 2011年11月07日 4  1

IMGP0521

FusionPCBにお願いしていた基板、3種が届いた。左から新しいドットマトリクスにあわせてピン配置を変えたDotsduino基板、小さいドットマトリクスに対応したDotsduino Mini基板、片面のみに部品を実装にしたSPI SRAMボード基板だ。基板を白にして板を薄くするとなんとなく高級感が増す気がする。。

今回、基板の色を白に、板厚を1mmに、100%E-TESTをお願いして作ってもらった。基板の色と100%E-TESTはオプションで追加するとそれぞれで+$10必要。けど同じサイズの基板を複数オーダーする場合、課金は1回だけ行われるよう。

オーダー方法が前回オーダーした時から少し変わっていた。これからオーダーしようと思っている人は以下の点に気をつけて。

  • オーダー番号をシルクスクリーンに入れる
  • 基板の幅は最小20mmまでにする
  • メールに添付するガーバーファイルの名前を"D(your order number)_(Your PCB size)"にする

Ads by Google

4 Comments

@hisashin says..."No title"
FusionPCBは面付けできないようなのですが、右上の小さい基板は5cm x 5cmから1枚ずつ作られたのでしょうか。それとも1枚に2個同じ回路を書いて、Vカットを入れたのでしょうか?
2011.11.07 14:09 | URL | #- [edit]
arms22 says..."Re: No title"
5x5cm以下の基板の場合、FusionPCB側で多めに作ってくれるようです。
それと最近ではFusionPCBはパネライズに対応はじめたようです。
シルクスクリーンで基板の分離線を指定すればいいようです。
2011.11.07 16:51 | URL | #- [edit]
ゆたかの says..."No title"
秋月で復活したあれですかね?以前のものと仕様変更してあるのですか。
もしかして新基盤にはGND穴が増えてスイッチがつけやすくなってます?
2011.11.19 08:08 | URL | #AbZbc6b6 [edit]
arms22 says..."Re: No title"
秋月のものとは別のマトリクスです。
足の数が24本あるタイプです。
A4,A5パターンの横にGNDのパターンを用意しました。
2011.11.21 11:39 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。