Make: Tokyo Meeting 07に出展してきました。
Posted by arms22 on 2011年12月08日

ほぼ1年ぶりにMake: Tokyo Meetingに行ってきたよ。早いもので今回で7回目。回を重ねるごとに出展者数と来場者数が増えていたけど、今回とうとう大台にのったらしい。僕のブースにも沢山の人が来て、キットを買ってくれたり、「ブログ見てますよ」と声をかけてくれたりしてくれた。僕はいつもみたいにスタバカップアンプを展示して、キットを販売して、来てくれた沢山の方と話をした。僕がサボってる間に来てくれた人も沢山いたみたいで、、、留守にしてゴメンナサイ。
キットの方は順調に売れてスタバカップアンプは初日にほとんど売れてしまった。Dotsduinoも持って行った数の4分の3ぐらい売れた。残った分はまたスイッチサイエンスさんで販売してもらうので、買えなかった人はスイッチサイエンスさんへ(笑)
2011/12/14
少量ですが、スイッチサイエンスさんで販売再開しました。
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=510
そうそう「いいね!」っぽいボタンのプレゼント、色々小細工したり、連打する子供と戦ったりしたけど、なんとか無事に2人の方に渡すことができた。スタバカップアンプキットは”自作好きおじさん”、Dotsduinoキットは ytsuboi さんにプレゼントした。半ば強引だったけど沢山の「いいね!」をありがとう!
恒例の写真でふりかえるMake: Tokyo Meeting。
(写真左)yuna_digickさんのバーグラフニキシー管オーディオスペクトラムアナライザ。相変わらずまとめがうまいです。部品の配置からワイヤの取り回しまで芸術的ですな。コンデンサが横一列に並んでいるところが一番好きかも。(写真右)jh3kxmさんのちっちゃいーのとちゅーくらいーの。机に反射した色が本来の色なんだけど、カメラでうまく撮れない。。
(写真左)芋虫みたいな抵抗ストラップ。(写真右)大きなルービックキューブ、自分で回転しやがります。
(写真左)自作のパタパタ時計の一部。(写真右)デルタUFOキャッチャー、Android端末で操作する。
ペーパーコネクト玩具。フックをつないで色々な形状のモノを簡単につくることができる玩具。パーツセットを買ったので後でこのLEDランタンっぽいやつを作る。
(写真左)懐かしいサッドマック。ハッピーマックもあるよ。(写真右)もふもふコミュニケーション。片方の尻尾をにぎるともう片方のしっぽがブルブルする。
24脚スケートボード。残念ながら試乗できませんでした。。
ペーパーコネクト玩具「Pekone(ペコネ)」をつくるまで
http://g-i-f.jp/2011/09/09/781/