SoftModemライブラリ、更新。
Posted by arms22 on 2012年10月21日

久しぶりに SoftModem ライブラリを更新しました。あるプロジェクトで SoftModem を使っていて、バグを見つけたのでそれを修正しました。それと連続して write() を呼び出した時に余分に送っていたプリアンブルビットを減らして、データ転送の効率をアップしました。あとArduino 1.0対応。ダウンロードは次のURLからどうぞ。
SoftModem library for Arduino
http://arms22.googlecode.com/files/SoftModem-005.zip
関連URL
SoftModem インターフェースボード
http://code.google.com/p/arms22/wiki/SoftModemBreakoutBoard
SoftModemインターフェースボードⅡ
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=600
Ads by Google
5 Comments
こちらも近いことをやっています
圧電ブザーを改良して 2205BPSを達成しています
距離は、最大 2m
STM32で、双方向通信
http://soarink.com/item_list1.html
圧電ブザーを改良して 2205BPSを達成しています
距離は、最大 2m
STM32で、双方向通信
http://soarink.com/item_list1.html
はじめまして。
iPhoneアプリの音響電文を使って通信実験をしているものです。
モデムをarduinoではなくICで代替したいのですが、このアプリのFSK方式はHARTには準拠していますか?
具体的にはAD5700を使おうと思っております。
よろしくお願いします。
iPhoneアプリの音響電文を使って通信実験をしているものです。
モデムをarduinoではなくICで代替したいのですが、このアプリのFSK方式はHARTには準拠していますか?
具体的にはAD5700を使おうと思っております。
よろしくお願いします。
おお、興味深いですねー。
送信波形を1200HZとか2400HZとかに合わせればいけるかもね。
HARTはよくしりません。カセットの録再機用のICですか?
音響電文のスペック
ビットレート 1225bps
低周波数 4900Hz
高周波数 7350Hz
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-350.html
HARTはよくしりません。カセットの録再機用のICですか?
音響電文のスペック
ビットレート 1225bps
低周波数 4900Hz
高周波数 7350Hz
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-350.html
SoftModem用のアプリケーションを作成したいのですが、どこをどういじっていいのかが分かりません。
最新のXcodeでやるとMac用のアプリとして認識されてしまいます。
iPhone5でも動くアプリケーションのサンプルコードを公開していただけませんか?
最新のXcodeでやるとMac用のアプリとして認識されてしまいます。
iPhone5でも動くアプリケーションのサンプルコードを公開していただけませんか?
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。