Raspberry PiとOctoPrintの一時停止問題
Posted by arms22 on 2013年08月28日

前回、Raspberry PiにOctoPrintを入れてWebブラウザから3Dプリンタを制御できるようにしました。しばらく順調に動作していましたが、プリント中に一時停止する問題が発生してしまいました。多い時には1回のプリントで十数回停止することも。。
とりあえず次のような対策を実施しましたが、まったく効果がありませんでした。
- データアップロード後にsyncコマンド実行(SD書き込みによる遅延?)
- グラフィックメモリを16MBに変更(メモリ不足?)
- 不要なデーモンを停止(CPU負荷?)
- tmpfsにプリントデータを配置(SD読み込み遅延?)
次にRaspberry Piの電源を強化することにしました(写真上)。秋月電子の5V2AのACアダプタの出力をRaspberry PiのGPIOの5V端子から直接供給しています。マイクロUSBの入力には1Aのポリフューズが入っているので、このポリフューズをバイパスさせています。Raspberry Piの電源は以前からトラブルが多かったので今回の件も、原因は電源ではないかと。

僕のRaspberry Piは初期のモデルで、USBポートのV-BUSに140mAのポリフューズが入っているので、これもバイパスさせています。またVBusへの電源ラインはかなり細いらしいので、少し太めのワイヤで接続しています。
あとUSBケーブルにノイズがのって通信エラーになっている可能性もあったので、USBケーブルをフェライトコア付きの短いケーブルに変えました。pySerialにもパッチをあてて通信レート250000bpsで通信できるようにしました。
上記3点の対応で、プリント中に一時停止する問題は以前よりずっと発生しにくくなりました。けどまだ時々、極たまに一時停止することがあります。
関連URL
Raspberry PiにOctoPrintを入れてWebブラウザから3Dプリンタを制御する
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-521.html
Raspberry Pi で使用しないデーモンを停止する
http://www.pc-links.com/blog/raspberrypi/daemon/
Raspberry Pi でRAMディスクを使う
http://www.pc-links.com/blog/raspberrypi/ramdisk/
pySerialのパッチ
https://github.com/foosel/OctoPrint/issues/222
ELECOM フェライトコア内蔵USB2.0ケーブル A-B 0.5m USB2-FS05
posted with amazlet at 13.08.27
エレコム (2003-10-15)
売り上げランキング: 3,254
売り上げランキング: 3,254
BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-GNHP
posted with amazlet at 13.08.27
バッファロー (2009-10-01)
売り上げランキング: 649
売り上げランキング: 649
Ads by Google
1 Comments
はじめまして、スマホの音楽をBluetoothでラズパイ3でHDMI再生しています。音楽が一時停止になるのは、決まってマウスを触っている時です。問題の解決のヒントがありましたら、お暇な時に教えて頂けたらと思います。
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。