クーリングファンダクトとエクストルーダークリップ
Posted by arms22 on 2013年09月03日

atom用のクーリングファンダクトを作ってみました。モデルはAutodeskのInventor Fusionで作成。
パソコン用の40mm角FANを上下から挟んで、Xキャリッジに取り付けます。
FANから送り込まれた空気がダクトの先からでてきて、ノズルから射出されたプラスチックを冷まします。自然に冷えて固まるのを待つより風を当てて冷した方が造形物の形が綺麗に再現できます。
ノズルの先はABSが溶ける温度まで熱せられているので、ダクトはアルミテープで保護しています。
ついでにエクストルーダーをフレーム引っ掛けるためのクリップも作成しました。今はまた別のマウントに変更しています。クーリングファンダクトとエクストルーダークリップのデータはThingiverseにアップしました。試してみてください。
Cooling Fan Bracket for atom - Thingiverse
http://www.thingiverse.com/thing:135505
M6 Extruder Clip for atom - Thingiverse
http://www.thingiverse.com/thing:135543
M6 Extruder V-Mount for atom - Thingiverse
http://www.thingiverse.com/thing:144221
Ads by Google
3 Comments
こちらを参考にさせて頂いています。
クーリングファンダクトですが、arms22さんのガラス板は
クリップで留めなくて良いようになっているみたいですね。
僕のatomは四隅をクリップで留めているため、Z軸の原点に
移動する時、クーリングファンブラケットがクリップに
ぶつかってポリアセタールナットが外れてしまう事が多々あり、
その度に頭を抱えてましたorz
今は取り外して印刷していますが、付けてあった方が効果が
あるので痛し痒しです。
クーリングファンダクトですが、arms22さんのガラス板は
クリップで留めなくて良いようになっているみたいですね。
僕のatomは四隅をクリップで留めているため、Z軸の原点に
移動する時、クーリングファンブラケットがクリップに
ぶつかってポリアセタールナットが外れてしまう事が多々あり、
その度に頭を抱えてましたorz
今は取り外して印刷していますが、付けてあった方が効果が
あるので痛し痒しです。
以前はカプトンテープで固定していたのですが、ベッドを過熱したら高さが変わるので今はスライドクリップを使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mgshoten/m145026.html 板バネの部分を外して外枠のみを使っています。
ガラスの厚さが3mmだとちょっとキツイかも。僕が使っているガラスは2mmです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mgshoten/m145026.html 板バネの部分を外して外枠のみを使っています。
ガラスの厚さが3mmだとちょっとキツイかも。僕が使っているガラスは2mmです。
おぉー、そんな形のクリップもあるんですね。
ガラス板は3mmですが、使えそうなのがあるかホームセンターで
探してみます。
ありがとうございました。
ガラス板は3mmですが、使えそうなのがあるかホームセンターで
探してみます。
ありがとうございました。
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。