3Dプリンターフィラメント用ダンボールスプールの製作
Posted by arms22 on 2014年03月20日

現在、一般的に市場に流通している3Dプリンター用のフィラメントには次のような問題があります。
・スプールサイズがメーカーによってバラバラ(同じメーカーでも異なることがある)
・スプールホルダーがいくつも必要(共用できるものもある)
・径の小さいスプールはフィラメントの巻き癖強く印刷の品質に影響する
・サイズが違うスプールを並べるのはカッコわるい
これらの問題を解決するためにフィラメントスプールを自作することにしました。そして出来たのがこれ↓
幅5cm、外径20cm、内径10cm、コア5cmのダンボール製スプールです。最近良く見かける750gフィラメントのスプールに近いサイズになりました。見た目はちょっと貧相だけど、作るのは簡単だし、いらなくなったら捨てることもできます。試しに少なくなったフィラメントを巻きなおしてみました。さすがに新品を巻きなおすのは億劫なのでやっていません。。
写真のようにダンボールを2枚まーるく切って、細長く切った(幅5cm)ダンボールを巻いて直径10cm(内径5cm)の芯を作ります。
芯に木工用ボンドを塗って、円盤を張り合わせて圧着すれば完成。10分くらいで1つ作れます。あとは手持ちのフィラメントを巻きなおせば。。。これがなかなか面倒です。
海の向こうでは3Dプリンター用フィラメントのスプールサイズを標準化しようという動きがあるみたいですね。来年ぐらいにはスプールサイズが統一されている、かも。
Universal 3D printing filament spool standard 2014
http://richrap.blogspot.jp/2014/03/universal-3d-printing-filament-spool.html
最近、国内でも色々なフィラメントが発売されるようになってきましたね。高強度PLAフィラメントというのがあるみたいです。
売り上げランキング: 40,278
それとゴムみたいなフィラメントも発売されています。僕もNinjaFlexもってるけどまだ印刷したことがない。。
売り上げランキング: 27,898