リビング用棚の製作
Posted by arms22 on 2015年02月22日

リビングの小物の整理用に棚を作ることにしました。今回はホゾ継とか凝ったことはせず簡単なモノを作ります。
いつものように3DCADで設計図を描きます。幅1300mm、高さ900mm、奥行き280mm。材料費を抑える為に1x6の6フィート材(19x140x1830mm)を使うことを想定して設計しています。今回ダボ継という技法を使って2枚の板を接合し、天板・棚板・側面に使います。材料はいつものようにジョイフル本田で購入しました。
- 1×6 19×140x1830mm 6枚
- 木製ダボ 直径8mm×長さ40mm 10本入 4個

購入した材料を所定の長さにカットします。1x6など安い材料は節や反りが多くて扱い辛い。。店頭で購入する場合、ある程度まっすぐな材を選んで購入できるのですが通販だと材を選べません。

ダボ継用のダボ。何の木だろう?

ダボを差し込む穴を片方の板にあけます。

ダボ継の難しいところはダボ穴の位置を2枚の板で合わせること。この位置合わせを簡単にする便利アイテムが「マーキングポンチ」。穴をあけた方の板にマーキングポンチを差し込み、もう一方の板の位置を合わせてハンマーで軽く叩けば穴の位置に印がつく。

木工用ボンドを塗って板を組み立てます。

長いクランプで両端から抑えたいところですが、接合部分を小さいクランプで抑えて2〜3日固定します。今日の作業はここまで。次回は組み立てを行います。
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。