なんでも作っちゃう、かも。

Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。

Raspbian Jessieの自動インストールとWiFi設定

Posted by arms22 on 2015年11月03日 4  0

Raspbianの最新バージョン「Raspbian Jessie」が公開されました。Raspbian Jessieの自動インストールからWiFi設定まで簡単にまとめました。

SDカードの準備


  1. SD Card Formatterを使ってフォーマットを行います。
  2. NOOBSをダウンロードします。
  3. NOOBSのzipファイルを展開しzipファイルの内容をSDカードにコピーします。
  4. キーボード・マウス操作なしでインストールを行うため、自動インストールの設定を行います。
    recovery.cmdline を開いて silentinstall を追加します。

    runinstaller quiet vt.cur_default=1 elevator=deadline

    runinstaller quiet vt.cur_default=1 elevator=deadline silentinstall

  5. os/Data_Partition ディレクトリを削除します。


インストール

SDカードをRaspberry Piに挿入し電源を入れます。NOOBS Liteを使う場合、有線ネットワークにも接続しておこう。30分程でインストールが完了し、自動的に再起動が行われます。HDMI端子にディスプレイを繋いでおくとインストールの状況が確認できます。


初期設定を行う

ここからは ssh で接続し設定を行います。Raspberry Piに有線ネットワークを接続し次のコマンドを実行します。

$ ssh pi@raspberrypi.local

avahi-daemon が設定済みなので raspberrypi.local でRaspberry Piにアクセスできます。初期パスワードは raspberry です。ログインできたら raspi-config を起動します。

# sudo raspi-config

次のように設定します。
  • Boot Options > Console
    GUIは不要なので Console で起動させます。
  • Advanced Options > Hostname > “rpi"
    ホスト名を短い名前に変えます。
  • Advanced Options > Memory Split > “16”
    GUIを止めたのでグラフィックメモリの割り当ても減らします。
  • Overclock > Modest 800MHz ARM, 250MHz core, 400MHz SDRAM, 0 overvolt
    少しだけクロックアップします、程々に。

設定を終えると自動的に再起動します。


WiFiの設定

WiFiドングルを接続した状態でRaspberry Piを起動し再度 ssh で接続します。ホスト名を変更した場合、接続先が変わるので注意してください。

$ ssh pi@rpi.local

今回は対話形式でWiFi設定が行える wpa_cli コマンドを使って設定を行います。※赤字が入力したコマンドです。SSID・PSKは適宜変更してください。

# wpa_cli
wpa_cli v2.3
Copyright (c) 2004-2014, Jouni Malinen and contributors
...
>
add_network
0
>
set_network 0 ssid "hogehogehoge"
OK
>
set_network 0 psk "xxxxxxxx"
OK
>
enable_network 0
OK
...
>
save_config
OK
>
quit

wlan0 の接続状況を確認します。IPアドレスが割り振られているか確認しましょう。

# ifconfig wlan0
wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 10:6f:3f:ea:71:ce
inet addr:192.168.24.62 Bcast:192.168.24.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::bb4e:2b3e:b1c3:ad51/64 Scope:Link
inet6 addr: 2001:a037:7187:0:c47e:858b:9a2b:302e/64 Scope:Global
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:19 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:43 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:3605 (3.5 KiB) TX bytes:8077 (7.8 KiB)

ついでに設定ファイルの中身も確認してみましょう。

# sudo cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1

network={
ssid="hogehogehoge"
psk="xxxxxxxx"
}

続いてWiFiのパワーマネジメント機能をオフにします。Raspberry Piを長時間、起動したままにしているとWiFi接続が切れてしまうので接続が切れないように。利用するWiFiドングルによって設定方法が異なるようですが、両方設定しておけば問題ないでしょう(ぉ。

sudo sed /etc/network/interfaces -i -e '/wpa-conf \/etc\/wpa_supplicant\/wpa_supplicant.conf/i wireless-power off'

echo "options 8192cu rtw_power_mgnt=0 rtw_enusbss=1 rtw_ips_mode=1" | sudo tee /etc/modprobe.d/8192cu.conf

ついでにパッケージとカーネルも更新しておきます。

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo rpi-update



参考記事


Raspberry Pi 2でRaspbian Jessieをセットアップする方法
http://karaage.hatenadiary.jp/entry/2015/10/20/073000

Raspberry Pi Raspbian Wheezy(2015-05-05)で最速Wi-Fiセットアップ
http://qiita.com/CLCL/items/5be3a7beda4e76c78205

ディスプレイなしでRaspberry Piのセットアップをするときの備忘録
http://hine.hatenablog.com/entry/2015/05/24/110812

Raspberry Pi 2でWiFiを使うAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/embedded/20151018/p1


Raspberry Pi 2 Model B (1)
Raspberry Pi 2 Model B (1)
posted with amazlet at 15.11.03
Raspberry Pi
売り上げランキング: 756


BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-GNHP
バッファロー (2009-10-01)
売り上げランキング: 11,665


Ads by Google

4 Comments

hkora11 says...""
こんにちは。こちらに書き込み。
RepetierServerいいですよね。私もOctoPrintから切り替えています。
RasPiで2台を同時にコントロールする方法を模索していた時に試しましたが、
流石に、出来が良いようで。

では、よしなに。
2015.11.03 15:27 | URL | #Uv0VCQgI [edit]
arms22 says..."Re: タイトルなし"
こんにちは、arms22です。
RepetierServerで2台コントロールできると聞いて試してみたくなりました。
OctoPrintよりUIのレスポンスがいいみたいですし、乗り換えようと思います。
beta版から製品版になったときにライセンス料が必要みたいですね。
2015.11.03 16:27 | URL | #- [edit]
hkora11 says...""
あら、
てっきり機能限定のフリー版は無料で、フル機能のPro版が有料なのかと思ってました。
これは、OctoPrintを真剣に解析して、多重起動でも問題なくしなきゃ。
2015.11.03 20:30 | URL | #Uv0VCQgI [edit]
arms22 says...""
あ、有料なのは一部の機能だけか。
webカメラとかタイムラプスは使うかも、使いたいかも。。
2015.11.04 11:37 | URL | #j7sy4omY [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。