Wifi温度湿度計の製作(7) - 基板に部品を実装したよ。
Posted by arms22 on 2016年09月05日

うまくはんだづけできるか心配していたQFN(真ん中の黒いIC)もわりと簡単に終わって、すべての部品を実装しました。特に大きな問題もなく動いているようです。ただ電池電圧の監視用にバッテリー端子に追加しておいた分圧回路が原因で、電池未接続時に充電完了→再充電を高速で繰り返すような動作をしてたので、分圧回路の抵抗は取り外しています(R10)。
左端の凸型の基板は秋月電子の温湿度センサーモジュールです。さてそろそろソフト作らないとなぁ。。センサーデータのサーバどうすっかなぁ。
HDC1000使用 温湿度センサーモジュール: 組立キット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08775/
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。