V850付録基板でOgg Vorbisプレイヤー(10)
Posted by arms22 on 2007年06月24日

FLASH上においたOgg Vorbisファイルをオープンして、デコード、再生するところまでできた。
用意したデータはmacosxのシステムサウンド「Submarine」をiTunesで44KHz-16bit-stereoから16KHz-16bit-monoデータに変換し、Ogg Drop Xエンコーダで.oggファイルに変換したものを使った。Ogg Drop Xエンコーダで変換する時、ビットレートは最高のVBR Quality 10を指定した。
ov_readで読み込んだデータは符号ありの16bitデータなので符号なしの8bitデータに変換する必要がある。読み込んだ値に32768を足して8bit右シフトしてDA0CSxに書き込む。
16KHz-16bit-monoだとデコードは再生に間に合っている。けど22KHz-16bit-monoだと少しデコードが再生に間に合わない。今はTMQ0の割り込みを使って再生しているので割り込みの負荷が大きい(62.5usに1回割り込みが発生)。これはDMAを使って再生を行えば再生の負荷は減らせる。それにTremorの最適化の余地もまだ残してあるので、22KHz-16bit-stereoぐらいまでは再生できるようにしたい。
現在のOggVorbisPlayerのソースコード
http://xfind.hp.infoseek.co.jp/electric/oggplayer/OggVorbisPlayer.zip
Ads by Google
0 Comments
Leave a reply
該当の記事は見つかりませんでした。